Chocori’s DIYhttps://diy-chocori.comDIYで叶える理想の暮らしとインテリアMon, 14 Oct 2024 08:21:46 +0000jahourly1https://diy-chocori.com/wp-content/uploads/2019/01/cropped-icon-32x32.pngChocori’s DIYhttps://diy-chocori.com3232 ビカクシダ(コウモリラン)苔玉からの株分けと仕立て直し方法https://diy-chocori.com/koumoriranhttps://diy-chocori.com/koumoriran#respondMon, 14 Oct 2024 08:18:57 +0000https://diy-chocori.com/?p=6160

3年前に購入したビカクシダ(コウモリラン)の苔玉が成長し、水苔も硬く窮屈そうな状態になってしまいました。それでも生育は良いので放置していましたが、成長点が複数出ているので株分けをせねば・・・とカチカチの苔玉を解体すること ...

The post ビカクシダ(コウモリラン)苔玉からの株分けと仕立て直し方法 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

3年前に購入したビカクシダ(コウモリラン)の苔玉が成長し、水苔も硬く窮屈そうな状態になってしまいました。
それでも生育は良いので放置していましたが、成長点が複数出ているので株分けをせねば・・・とカチカチの苔玉を解体することに。

鉢からの植え替えではなく、苔玉の仕立て直し方法ってどうやるの?と疑問でしたが、ビカクシダは丈夫なので多少荒っぽくしても無事な様子。

Chocori
Chocori

私のように苔玉を買ったまま数年放置している方、どう仕立て直せば良いか分らない方の参考になると幸いです

ビカクシダ(コウモリラン)の成長記録

購入時のビカクシダ苔玉

約3年前、購入時の苔玉。
貯水葉も緑でフレッシュな子。

植物タグがないので分かりませんが、ビカクシダの中でも流通量が多く育てやすいネザーランドだと思います。

ビカクシダ購入から3年後の様子

そしてこちらが購入時から3年経った現在の様子。
胞子葉も長く伸び、貯水葉が苔玉を覆うように何枚も重なっています。
背面の一部からしか水苔が見えなくなりました。

新しい水苔の準備

ビカクシダの苔玉解体の前に、新しい水苔を準備しておきます。

使用したのはニュージーランド産の水苔。
100均でも手に入る水苔ですが、ここはケチらず上質な水苔を使うのがおすすめ!

乾燥水苔をジップロックに入れ、水をかけて口を閉じ蒸らすと、半日後にはふっくらとした水苔ができています。

水の量は上記の水苔(1袋150g入)で500mlのペットボトル1本分。
今回使用する量は1袋全部では多いので半分だけ使いました。なので戻す水の量は250ml位です。

苔玉の解体

苔玉の解体

思った以上にガッチガチに固まっていた苔玉。
ハサミで糸を切りながら成長点ごとに株を分けていきます。

根っこが絡まってるのか、水苔が硬いのか、よく分からないくらいガチガチで株分けするのに1時間位かかってしまいました。

ビカクシダの根は黒いので水苔に馴染みすぎててよく分からないため、手で引っ張ったりハサミで切ったりして強引に株を分けていきます。

大サイズ1株、中サイズ 2株、小サイズ2株に分けられたので、それぞれの根本を新しい水苔で包み、蒸発を防ぐためラップで保護しました。

新たな苔玉作り

苔玉作り

株分けしてから1週間ほど経過。
成長点が問題なく動いているので、ちょうど良い中サイズ2株を新たな苔玉に仕立てていきます。

水苔とビカクシダをテグスで固定する

水苔で包む

水苔を適量用意。
本来は根本を水苔で包んでいくイメージなのですが、根はほぼない状態なので、丸めた水苔にビカクシダを乗せていく感じ。

苔玉を丸める

水苔をお団子状に丸くギュギュッと。時々混ざっている枝のようなものは取り除きます。

テグスで縛る

テグスを使ってぐるぐると巻きつけていきます。

ビカクシダの成長点

この時成長点に触れないように注意!
モフっとした毛に覆われている白い部分です。

ここを避けてひたすらグルグルと。
貯水葉(茶色い部分)は上から巻いてしまって問題ありません。

使用したテグスはアクセサリー作りに使っていた伸びるテグス。
うちには透明なテグスがなかったので代用。
白っぽい色が気になりますが、そのうち貯水葉が覆って目立たなくなると思っています。

丸〜く仕立てるのは思った以上に難しい・・・のですが、
伸びるテグスを使ったため、最後に引っ張って隙間に水苔を入れて形を整えることができ、意外と便利でした。

苔玉作り

なんとか形になった!

ワイヤーでフックを付ける

ワイヤーでフック作り

こんな形にしたワイヤーを用意。
100均のアルミ針金です。

ワイヤーを通す

上から下に刺して通し

ワイヤーフックの取り付け

突き出した先端をペンチでJの字に曲げます。

フック取り付け完了

上の方を引っ張ってJを水苔の中に埋めたら完成!

ビカクシダのミニ苔玉完成!

コウモリラン苔玉完成

壁に吊るしてみました。ミニサイズが可愛い。

苔玉完成

株分けした苗なので形が良くありませんが、時間をかけて苔玉を貯水葉が覆ってくれることを願って★

まとめ

ビカクシダの苔玉

3年前に購入したビカクシダ苔玉。
株分けした子ども達でミニ苔玉ができました。

3年後にはどんな姿になっているのでしょう・・・

ちなみに解体してみたら貯水葉が巨大化していた親株は板付けにチャレンジしようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天市場の「花・観葉植物」ジャンルをチェック!

「植物のある暮らし」をもっとおしゃれに楽しみたい方におすすめ【PR】

インテリアショップ「アクタス」のグリーンコーナーが大好きです。
セレクトが素敵なので、どれを選んでもサマになります。

観葉植物がメインですが、屋内外問わず使えるプランターやガーデンツールも揃っています。

プラスワンアイテムとして、アクタスがセレクトするアイテムを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

植物をインテリアに取り入れるセンスを学べる

植物のギフトなら「AND PLANTS」がおすすめ!【PR】

  • こだわりのプランター付き
  • はじめての方でも安心なケアカード付き
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 安心の配送・無料交換サービス
  • ギフトラッピング(メッセージカード)対応

オンラインで植物を購入するのが不安な方も、配送する前に植物の写真を確認できたり、届いてから異常が生じた場合は無料で同じ種類の植物と交換できたりと、手厚いサービスがあるので安心!

おしゃれなプランターやケアカード付きで、大切な方への贈り物にもおすすめです。

The post ビカクシダ(コウモリラン)苔玉からの株分けと仕立て直し方法 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/koumoriran/feed0
【観葉植物成長日記】ポトスを壁に登らせたら1年後すごいことになったhttps://diy-chocori.com/pothoshttps://diy-chocori.com/pothos#respondMon, 23 Sep 2024 06:47:38 +0000https://diy-chocori.com/?p=6118

観葉植物の定番「ポトス」丈夫で育てやすいため初心者でも取り入れやすい観葉植物の代表的な存在ですね。最近は新しい品種も続々と出てきていて、その人気がうかがえます。 我が家で育てている「ポトス・エンジョイ」は、斑入りの美しい ...

The post 【観葉植物成長日記】ポトスを壁に登らせたら1年後すごいことになった first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

観葉植物の定番「ポトス」
丈夫で育てやすいため初心者でも取り入れやすい観葉植物の代表的な存在ですね。
最近は新しい品種も続々と出てきていて、その人気がうかがえます。

我が家で育てている「ポトス・エンジョイ」は、斑入りの美しい葉っぱと、ゆるやかな成長が特徴の品種。
購入当初はのんびりと蔓を伸ばし、ゆっくりと葉っぱを開いて成長していました。

ところが、ある時を境に急成長!スピードも上がりぐんぐん伸びる!

今までハンギングで飾っていたものを壁に登らせてみたのです。

そこで、この記事ではポトスの急成長ぶりと、壁(上)に登らせる際の方法や注意点をまとめたいと思います。

購入時のポトス

購入時のポトス
2023年2月

手のひらに乗るくらいのサイズで購入した「ポトス・エンジョイ」
マクラメプラントハンガーで吊るして飾っていました。

植え替え(1回目)

植え替え
2023年5月

鉢を一回り大きなサイズへ植え替え。
伸びている茎が太くなり葉っぱもツヤツヤ元気。

使用しているのは土ではなくベラボン(ヤシの実チップ)です。

土を使わない植物栽培「ベラボン・プレミアム」 土を使わない植物栽培におすすめ[ベラボン・プレミアム]6つのメリット

ハンギングで飾る

ハンギング
2023年7月

蔓がしっかりと伸びてきたのでハンギングで飾っても映えるボリュームまで成長。

マクラメプラントハンガーの作り方 植物をおしゃれにハンギングしよう!マクラメプラントハンガーの作り方

壁に登らせる

壁に登らせる
2023年12月

ハンギングや棚置きだと蔓が伸びすぎて収まり切れなくなってきたので、柱を利用して上に登らせることに。

壁に登らせる

DIYした2×4の柱に木ダボを埋め込み、そこへ茎を誘引しています。
葉っぱが引っかかるので落ちてくることはありません。

ポトスは自生地では木の幹などに這い上がって成長していくので、上に向かって伸びるのが本来の姿。

ハンギングだと蔓が伸びることによって茎に重みがかかり先端の葉っぱは小さくなりがちですが、上に登らせると逆に葉っぱが大きくなっていきます。

天井近くまで到達

ポトスが天井近くまで到達
2024年2月

順調に登っていくポトス。ついに天井近くまで到達しました。

植え替え(2回目)

植え替え
2024.3

鉢が窮屈そうになってきたのでサイズアップ。
一旦伸びている蔓を外して植え替えます。

成長した根

完全に根鉢になっていました。限界でしたね。

植え替えとともに必要ない葉っぱは剪定しています。
剪定した葉を水差ししておくとすぐに発根するので簡単に増やすこともできます。

ポトス
2024年5月

植え替え後はさらに勢い付いて、伸びる場所を探すようにぐるぐると伸びています。

気根が壁紙に貼り付く!

壁紙に貼り付く
2024年9月

この後自力で壁に張り付きさらに這い上がっていたのを放置していたら、板や壁紙に根がくっついて、簡単には取れなくなっていました。

根の力恐るべし!!!

壁紙から剥がしてみると根の跡がくっきり。水拭きしたら薄く目立たなくなったのでよかった・・・

もう少し放置していたら壁紙をも破る勢いでした。

ポトスの気根

板にもピッタリと貼り付いています。壁紙よりも強力に貼り付いていて跡が残ってしまいました。
ここはDIYで作ったものなので問題ありませんが、賃貸の建具とかだったら要注意ですね。

テレビ上まで誘引

テレビ上まで誘引


勝手に登って壁に張り付いてしまうのを防ぐため、テレビコーナーの上まで誘引してみました。
長〜〜〜い!3m位ありますね。

板壁の方はフックをネジで取り付けられるし、後ろの壁紙にダメージもないので安心。

壁に這わせる時はダイソーで購入したこちらのフックを取り付けています。

ダイソー フラワーホルダー

クリップ式の方は細い茎しか入らないので、普通のフックの方が使い勝手が良いかもしれません。

フック

透明で見えないためフックの存在感ないのが良いですね。

まとめ

ポトス

壁に植物を這わせると、お部屋と自然が一体化した感じになり、植物の生命力をより感じられる空間になります。

短期間で緑あふれるお部屋づくりを目指したい方におすすめの方法!
成長がゆっくりと言われている「ポトス・エンジョイ」でもわずか1年ほどで壁面を緑で覆うことができました。

ただし自然にまかせて壁紙を破損しないようにくれぐれもご注意を。

楽天市場の「花・観葉植物」ジャンルをチェック!

「植物のある暮らし」をもっとおしゃれに楽しみたい方におすすめ【PR】

インテリアショップ「アクタス」のグリーンコーナーが大好きです。
セレクトが素敵なので、どれを選んでもサマになります。

観葉植物がメインですが、屋内外問わず使えるプランターやガーデンツールも揃っています。

プラスワンアイテムとして、アクタスがセレクトするアイテムを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

植物をインテリアに取り入れるセンスを学べる

植物のギフトなら「AND PLANTS」がおすすめ!【PR】

  • こだわりのプランター付き
  • はじめての方でも安心なケアカード付き
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 安心の配送・無料交換サービス
  • ギフトラッピング(メッセージカード)対応

オンラインで植物を購入するのが不安な方も、配送する前に植物の写真を確認できたり、届いてから異常が生じた場合は無料で同じ種類の植物と交換できたりと、手厚いサービスがあるので安心!

おしゃれなプランターやケアカード付きで、大切な方への贈り物にもおすすめです。

The post 【観葉植物成長日記】ポトスを壁に登らせたら1年後すごいことになった first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/pothos/feed0
この夏作った手芸作品たちをご紹介!刺し子刺繍・籐編み・バッグなどhttps://diy-chocori.com/sashikohttps://diy-chocori.com/sashiko#respondMon, 26 Aug 2024 05:01:55 +0000https://diy-chocori.com/?p=6067

この夏は暑いのでDIYはお休み・・・代わりにお部屋で涼みながら淡々と作業できる手芸作品作りにハマっていました。 きっかけとなったのは手工芸作家の堀川波さんの著書。刺し子刺繍と籐編みの本です。 素敵な作品ばかりで「どれも作 ...

The post この夏作った手芸作品たちをご紹介!刺し子刺繍・籐編み・バッグなど first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

この夏は暑いのでDIYはお休み・・・
代わりにお部屋で涼みながら淡々と作業できる手芸作品作りにハマっていました。

きっかけとなったのは手工芸作家の堀川波さんの著書。
刺し子刺繍と籐編みの本です。

本


素敵な作品ばかりで「どれも作りたい〜!」と勢いに乗ってたくさん作りました。

完成した作品をご紹介したいと思います。

刺し子刺繍のかごカバーとミニバッグ

刺し子刺繍のミニバッグとかごカバー

刺し子刺繍の作品第1号&第2号。

初めての刺し子は写真右の布。
サシコステッチパターンキット「森の十字架」を購入して作ったもの。
下絵があらかじめ書いてある布と、必要な刺し子糸と針がキットになっているので、初めての刺し子にぴったりでした。


刺繍のように気を使う事なく、手縫いのラフな縫い目が素敵に仕上がるのが魅力的!楽しくてすっかりハマりました!

・・・でも、ものすごーく時間がかかる!
コツコツ飽きないで進められる人向きですね。

これは途中で放置したりしてるので制作期間1ヶ月は超えてます(。・з・。)

でも仕上がりが可愛すぎて大満足!
裏に同色の布を貼り合わせて収納のかごカバーとして使っています。

そして、刺し子の楽しさが病みつきになり、次に作ったのが左のショルダーバッグ。
こちらの本を参考に、少しアレンジして作りました。

なんと、仕立てる時に上下を間違えてお花が下向きになってしまいました。直す気力はなくそのままです笑

かごバッグのカバー

刺し子刺繍したかごバッグのカバー

市販のかごに刺し子刺繍のカバーをつけました。
使用したのはリネン100%の布、貴和製作所で購入したタッセルを縫い付けています。

先ほどのショルダーバッグ同様、こちらの本の絵柄を参考にしました。

本の中ではエプロンのポケットの絵柄として紹介されていたもの。
縮小したためステッチによっては少し刺しにくくなってしまいました。
ということで、絵柄を縮小するのはあまりおすすめできません。

刺し子刺繍の絵柄を写す

本から絵柄をコピーして製図用紙に写します。

下から布・チャコペーパー・絵柄をうつした紙・セロハンの順に置き、尖ったペン先で絵柄を写していきます。セロハンは家にあったラミネート用のフィルムで代用。

チャコペーパーは刺繍用の白を使用▼

チャコペンでなぞる

移した絵柄は薄くて見づらいのでチャコペンでなぞり書き。
アイロンの熱や水洗いで印が消える、こちらのチャコペンが便利でした▼

刺し子刺繍

刺し子糸もamazonで購入。

刺し子をすると布が若干縮むので仕上がりが思ったより小さくなってしまったのが反省点。
かごカバーは手軽に変えられるので、他のデザインでも作ってみようかなーと思っています。

ちなみにかごバッグ本体は蔵前の「水木屋馬場商店」さんで購入。

水木屋馬場商店

カゴの問屋さんで驚くほど安い!我が家のカゴはほぼここの出身です。

帆布のトートバッグ

帆布のトートバッグ

刺し子用の布を買いに入った吉祥寺の「CHECK&STRIPE」さんで、鮮やかなブルーの帆布に一目惚れ。


サンプルで出ていた丸底のトートバッグも素敵で、買ったらおまけレシピが付いてくるということで、思わず購入しました。
丸底にロックミシンをかけるのは少し難しかったけど、自分では作らないようなパターンのバッグだったので、作っていて楽しかったです。

ワンポイントに次にご紹介する刺し子刺繍のブローチを付けています。

刺し子刺繍のブローチ

刺し子刺繍のブローチ

キラキララメ糸が可愛いフェルトの刺し子ブローチ。
100均一の厚手フェルトにDMCのディアマントという刺繍糸で刺し子しています。

こちらも「刺し子ステッチで楽しむ服と小物」に掲載されている作り方通りで仕上げました。

ミニチュアどんぐりバッグのキーホルダー

ミニチュアどんぐりバッグのキーホルダー

ミニチュアサイズが可愛い、籐(ラタン)で編んだミニチュアかごバッグ。
こちらは堀川波さんのワークショップに参加してご本人に直接教えていただきました!

ミニチュア感が可愛いだけでなく、小さいから作りやすく短時間で仕上げることができるのも良いところ。
ワークショップで一つ完成させて、お家でも一つ作ってみました。

作り方はこちらの本に「ミニチュアのどんぐりバッグ」として掲載されているものを少しアレンジしたものです。

本だけ眺めて素敵だなーと思っていた籐編み。
このワークショップで意外と簡単にできると知り、いろいろな作品作りのきっかけになりました。

籐編みのピアス

籐編みのピアス

もっと籐編みで色々作ってみたいと熱が冷めないうちに作ったアクセサリー。
袈裟結びアレンジのピアスです。

コーヒー染め&亜麻仁オイルで仕上げています。

作り方はこちらの本に掲載されています▼

夏にぴったりのラタンのピアス。
重くて耳に負担のかかるピアスが苦手なのですが、ラタンはつけている感覚を忘れるくらい軽いのが嬉しい。

編み方のコツを掴めばスイスイ〜と出来上がるので、他の編み方のピアスも作ってみたい・・・と思いつつもう夏が終わってしまう。。。

かご編み+帆布のトートバッグ

かご編み+帆布のトートバッグ

籐編みがどんどん楽しくなり、次に作ったのがこちら。
トートバッグで使用した青の帆布の残りを使用して作った、かご編みと組み合わせたバッグです。

こちらの本を参考に作りました▼

3mmの籐丸芯を使って編み上げた下の部分。
籐が硬くて思ったより苦戦しました。
実はちょっと歪んだり、隙間が開いてしまったりと粗さが目立ちます。

そして帆布と籐を縫い止めるのがまた至難の業。
本ではサクッと書かれている工程が難しくて苦戦するとは・・・
帆布と籐カゴ部分がしっかり止まっていないとバッグ自体の強度も弱く崩壊しそうなので、裏地をつけて補強することに。

裏地

本と違ってアレンジしたのは裏地だけではなく、内ポケットを付けたり、ショルダーバッグにできるようにDカンを縫い付けています。

かご編みにも苦戦だけど、縫い止めにも苦戦・・・この夏作ったものの中で一番難易度が高いのがこのバッグでした!

材料となる籐(ラタン)は、浅草橋にある「小西貿易」さんで購入。
ハンドメイド材料の問屋が並ぶ浅草橋は、ものづくりが好きな人の聖地!
いろいろな材料を見るだけで楽しいです。

まとめ

刺し子刺繍と籐編み

この夏作った作品をご紹介しました。
手芸も刺し子もかご編みも、ネットで材料も揃い、新たな趣味として始めやすいです。
自分で作った作品なら愛着も湧きますね。ぜひその魅力にハマってみてください!

The post この夏作った手芸作品たちをご紹介!刺し子刺繍・籐編み・バッグなど first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/sashiko/feed0
おすすめ☆LED照明とサーキュレーターが一体化[ドウシシャ・サーキュライト]のレビューhttps://diy-chocori.com/circulighthttps://diy-chocori.com/circulight#respondFri, 19 Jul 2024 14:00:14 +0000https://diy-chocori.com/?p=6037

最近購入してすごく良かったもの。LEDシーリングライトの真ん中にサーキュレーターが付いた「サーキュライト」です。 EZシリーズ スイングモデル8畳タイプをリビングに取り付けました。 ずっと欲しかったのですが、今あるシーリ ...

The post おすすめ☆LED照明とサーキュレーターが一体化[ドウシシャ・サーキュライト]のレビュー first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

最近購入してすごく良かったもの。
LEDシーリングライトの真ん中にサーキュレーターが付いた「サーキュライト」です。

サーキュライト

EZシリーズ スイングモデル8畳タイプをリビングに取り付けました。

ずっと欲しかったのですが、今あるシーリングライトが使えるのに取り替えるのもどうかなーと悩んでいました。
サーキュレーターもすでに直置きタイプを使用しています。

それでも梅雨時期の洗濯物室内干しや観葉植物のためにも「買うなら今だ」と思いサーキュライトに交換!
部屋中の空気を上からくまなく循環させてくれるので、その心地良さが病みつきに!

サーキュレーターなのに天井に取り付けるので置き場所も邪魔にならず、小さいお子様やペットがいる家庭でも安心できます!

実際の使い心地や良かった点をレビューしたいと思います。

今や一家に1台は必須アイテムな「サーキュレーター」

扇風機は人が涼むために穏やかな風を送るのに対し、サーキュレーターは空気を循環させるため強い風を送ることができます。
季節を問わず一年中活躍するのもサーキュレーターの特徴。
エアコンと併用することによってお部屋の空気を均一にかき混ぜてくれます。

エアコンと併用して季節を問わず一年中使える

エアコンは風の出る方向だけ冷えすぎてしまいますが、サーキュレーターを併用すると効率的に部屋中を冷やしてくれます。
エアコンだけ使うよりサーキュレーターを併用する方が節電効果も期待できます。

サーキュライトは天井に取り付けることによって、上の方の冷たい空気を室内に行き渡るようにしてくれます。
また冬場は逆回転にすることにより、足元の冷えた空気を吸い上げて暖気をうまく循環してくれます。

観葉植物を育てている方におすすめ!

観葉植物

サーキュライトを購入するに至った一番の理由は「観葉植物に風を当てたい」でした。

観葉植物育成に必要な「光・水・風」ですが、室内で一番難しいのが風ですよね。
普段は窓を開けて換気していますが、夏場はエアコンを付けているので窓を開けっぱなしにはできません。

植物の置いてある位置に合わせてサーキュレーターを直置きするとなんだか邪魔・・・
天井に付けるサーキュライトなら置き場所問題も即解決!
ファンの回転や角度も調整できるので、植物の方向へ向けてそよそよと気持ちの良い風を送ることができます。

仕事や外出で家を空けている時もサーキュレーターだけ付けておけば植物も安心!
1・2・4・8時間後に切タイマー機能も使えます。

洗濯物の室内干しに

洗濯物の室内干しに

雨でやむなく室内干しする時もサーキュレーターは大活躍!
洗濯物の方向へ向けて風を送ることで断然乾きやすくなりますね。
浴室乾燥機を使うよりも電気代が安く済み、室内干しの嫌な匂いからも解放されます。

我が家では植物を置いている方と反対側に洗濯物を干しているのですが、サーキュライトなら首振り回転にして両方に風を当てることができます。

サーキュライトの機能

サーキュライトのリモコン

サーキュライトは引掛シーリングに取り付けるだけなので簡単に設置できました。
リモコンは照明とサーキュレータそれぞれ別で設定でき細かい調整も可能です。

LED照明

調光7段階
調色さわやか(昼光色)/くつろぎ(電球色の暖かい色)
常夜灯明・暗2段階
おやすみタイマー自動消灯 30分・60分
お気に入り気に入った光の状態を記録

我が家は縦長11畳のリビング・ダイニングに設置していますが、8畳タイプで光量は問題ありません。
(ダイニング側にはもう1つ照明を取り付けています)

サーキュレーター

スイング角度風向き角度を2段階に調節
スイング回転ファン部を360度回転させて風向きを設定
風量調節7段階
リズム風風量に強弱をつけた自然な風を設定
OFFタイマー1・2・4・8時間後

気になるのが音ですが、風量1〜2位ならほとんど音が無いくらい静かです。
3〜5で音は少し気になるけど風量も十分なので、いつもこれ位で使用しています。
ちなみに最強の7は強すぎて使ったことがありません。

東京都にお住まいの方にお得情報!

ドウシシャのサーキュライトは「東京ゼロエミポイント」の対象商品なので、申請すると4000円分のJTB商品券がもらえます!

「家庭のゼロエミッション行動推進事業」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器・LED照明器具に買い換えた都民に対して、東京ゼロエミポイントを付与し、ポイント数に応じた商品券とLED割引券を交付する、東京都が実施する事業です。(LED照明器具を申請した場合は、すべて商品券に交換します。)

東京ゼロエミポイント公式サイトより引用

2024年9月30日までの購入分までが対象。
申請受付期間は2024年10月31日(必着)までとなります。(ただし、予算がなくなり次第終了)

申請はスマホだけで完結。審査は次の日には下りて、商品券は約1週間後に届きました。
4,000円分がバックすると思うとお得ですよね!

まとめ

ドウシシャの「サーキュライト」をご紹介しました。
LED照明とサーキュレータが一体化しているため節電にもなり、何より置き場所を取らないので、かなりおすすめです!


私が購入した「EZシリーズ スイングモデル8畳タイプ」の他にも、音声操作付きや、洗面脱衣所に最適なE26モデルなど、様々なタイプがラインナップされているので気になる方はチェックしてみてくださいね!

▼「サーキュライト」の販売メーカー「ドウシシャ」の楽天市場サイトはこちら

The post おすすめ☆LED照明とサーキュレーターが一体化[ドウシシャ・サーキュライト]のレビュー first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/circulight/feed0
賃貸の穴を開けられない壁に[ラブリコ]でテレビ壁掛けDIYhttps://diy-chocori.com/tv_wall_labricohttps://diy-chocori.com/tv_wall_labrico#respondThu, 20 Jun 2024 04:31:47 +0000https://diy-chocori.com/?p=5997

ラブリコを使ってテレビを壁掛けにしました。 今までも壁掛けにしていたのですが、新しいテレビにしたらサイズ感が合わなかったり、改善したい部分もちらほらとあり、重い腰を上げて設置からやり直すことに。 前々回は「壁美人」、前回 ...

The post 賃貸の穴を開けられない壁に[ラブリコ]でテレビ壁掛けDIY first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

ラブリコを使ってテレビを壁掛けにしました。

今までも壁掛けにしていたのですが、新しいテレビにしたらサイズ感が合わなかったり、改善したい部分もちらほらとあり、重い腰を上げて設置からやり直すことに。

前々回は「壁美人」、前回は「ディアウォール」を使ってテレビ壁掛けDIYをしてきましたが、今回はDIYしやすさや機能性を考慮して「ラブリコ アイアン」を使いました。

この記事では、穴を開けられないor開けたくない壁に「ラブリコで柱を立ててテレビを壁掛けする方法」を解説します。

使った材料

  • テレビ壁掛け用金具
  • ラブリコ アイアン 2セット
  • SPF2×4材
  • 板壁用木材
  • シンプソン 2×4用フェンスブラケット 4個
  • ネジ
  • 塗料

テレビ壁掛け金具はamazonで購入。
アーム付きで向きを変えられるタイプにしました。

以前使っていたものは壁にピッタリと付けて動かないため、固定するネジをしめるのもよく見えないし、配線も隙間から抜き差しするのが困難でした。
そのため、今回は作業のしやすさを考えて、アーム付きのものに。
おかげで前に引っ張り出せるので、取り付け作業や配線がしやすいです。

DIY工程

1.SPF2×4材をカット&塗装

木材サイズ

柱になる木材「SPF2×4材」を「取り付け位置の天井高-75mm」にカットします。

また、2本の柱の間に横に渡す木を2本用意します。
この木にテレビ壁掛け用金具を付けるので、長さは取り付けるテレビのサイズで決めると良いと思います。
ちなみに我が家のテレビは43インチで幅は約960mm。この木の長さは800mmです。

カットしたら、後ろの壁に馴染むように白で塗装しました。

2.ラブリコ アイアンを取り付ける

ラブリコアイアン

塗装が乾いたら「ラブリコ アイアン」を取り付けます。
天井面には金具を、床面にはクッションシールを貼ります。

ラブリコアイアンを付ける
ラブリコアイアンを付ける

取り付けたら一度壁に立ててチェックし、問題なければ次の工程へ。

3.フェンスブラケットで横板を取り付ける

フェンスブラケット取り付け

テレビを取り付けたい位置(テレビ金具取り付け位置)を決め、柱に「シンプソン フェンスブラケット」を取り付けます。
2×4材を直角に取り付けることができる金具です。

横の板を挟んで柱に固定する

柱面に取り付けたら、横になる2×4材を挟んで固定します。

4.テレビ壁掛け金具を付ける

TV壁掛け金具を取り付ける

テレビ壁掛け金具を木材に固定します。

金具に付いていた付属ネジが太すぎ&長すぎだったので、長さ35mm位の手持ちのネジで取り付けました。

ネジ
左の太いのが付属品。長すぎて2×4材を貫通してしまうので、右のネジに変えました。

ネジ頭が取り付け穴よりも小さい場合は、ナットをかませてすり抜けないように固定すればOKです。

ネジは四隅に止めますが、立てた状態で水平を取りたいので、ここでは1箇所だけ止めておきます。
(金具自体が重たく、一人で作業しているため、立てた状態で1本目を付けるのは難しいと思ったので)

5.柱を壁面に立てて設置する

柱を立てる

重くて大変ですが、柱2本を持って壁に立てます。
ラブリコのアジャスターを閉めて固定します。

先ほどのテレビ金具を水平を取りながら残りの3箇所ねじ止めします。

ネジで金具を固定
水平器はテレビ壁掛け金具の付属品
柱を立てる
アームを畳んだ状態(左)と、左向きに伸ばした状態(右)

6.テレビ本体へブラケットを付ける

テレビにブラケットを付ける

テレビ背面のネジ穴を利用してブラケットを取り付けます。
付属のネジは太さ・長さが数種類あるので、お手持ちのテレビのネジ穴にピッタリのものを探しましょう。

テレビ背面に取り付け


ネジの長さが中途半端になる場合はスペーサーも付いていますが、短いネジでピッタリだったので使いませんでした。
間にワッシャーをかませてねじ止めしました。

7.テレビを掛ける

テレビを掛ける

柱に付けた金具にテレビ側のブラケットを引っ掛けます。
水平を取って、下のネジを2箇所しめて固定します。

ネジで止める


これでテレビの壁掛けができました。

8.テレビボードを前に設置

テレビボードを前に置く

テレビの壁掛けは完成ですが、このままではラブリコ柱の前面だけにテレビの荷重がかかって倒れる恐れがあります。
※ラブリコの片側に荷重がかかるのはNG
前にストッパーの役割になるものを置いて転倒防止します。

DIYしたテレビボードを前に設置しました。
さらにテレビボードと柱をL時金具などで固定すると強度が増します。
これで自然に倒れることはありませんが、地震などで強い力が加わると安全とは言い切れません。
DIYは自己責任でお願いします。

9.板壁を付ける

板壁を塗装

このままだと配線が丸見えなので、背面を板壁で覆っていきます。
お好みの色で塗装した木材をラブリコの柱へねじ止めしていきます。

板壁を付ける


使った木材は「杉野地板」
節の穴が空いていたり、古材っぽい粗さがあります。

板壁

テレビの横は杉板が足りなかったので、端材の針葉樹合板を縦に使いました。

板壁を取り付ける時もアームのおかげでテレビを動かしながらねじ止めできるので、いちいちテレビを取り外す手間が省けました。

完成

完成

テレビの配線を整えたら完成です。

配線は板壁の後ろを通してテレビボードの中へ。
実はここが一番大変なところかもしれません。

配線

テレビの横についているHDMIやLANケーブルの差し込み口も、アームを動かすことによって抜き差ししやすくなりました。

今までは板壁をマグネットで取り外しできるようにして裏に配線を隠していましたが、ケーブルがごちゃごちゃしすぎて無理やり押し込んでる感がありました。
隙間にたまる埃掃除も大変だったので、全てテレビボードの中へ入れることに。
テレビの配線ってこんなに必要!?ってくらいケーブルまみれ。。。でも見えるところはスッキリしたので満足です。

作業的には便利だったアームですが、実際に使う時はあまり動かさないようにしています。
ラブリコ柱は、片側だけに荷重がかかるのは倒れる危険性がありNG。
前にテレビボードを置いてラブリコの転倒を防いではいますが、あまり前に出しすぎると危険そうなので、作業時以外はアームを閉じて壁にピッタリと付けています。

まとめ

ラブリコでテレビ壁掛け完成

スタンドで設置するとグラグラ不安定で気になったり、理想の高さに設置しにくい「テレビ」の置き場所問題。
賃貸でもできる方法で壁掛けにしてみてはいかがでしょうか?

他にもあります!テレビを壁掛けにする方法

我が家のTV後ろの壁は非石膏ボードのため、ラブリコで柱を立てて壁掛け用金具を取り付けました。
石膏ボード壁の場合は「アイワ金属のSTAND BAR(スタンドバー)」というアイテムを使って壁に直接取り付けることも可能です。
スタンドバーの耐荷重は50kgあるので重たいテレビでも大丈夫!
柱のように倒れる心配もありません。

▼STAND BARについてはこちらの記事でご紹介しています。

過去のテレビ壁掛けDIY事例

▼ホッチキスで取り付ける「壁美人」の専用金具でテレビを壁掛けした事例

▼ディアウォールで柱を立ててテレビを壁掛けした事例

The post 賃貸の穴を開けられない壁に[ラブリコ]でテレビ壁掛けDIY first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/tv_wall_labrico/feed0
壁に穴を開けない!便利なDIYパーツを使った「壁掛け収納&棚」実例5選https://diy-chocori.com/wall_diyhttps://diy-chocori.com/wall_diy#respondMon, 17 Jun 2024 08:58:55 +0000https://diy-chocori.com/?p=5932

家中で活躍する壁面収納。壁を利用して収納を作ると、好きな場所に収納を増やせるためスペースを有効活用することができます。直置きの収納家具と違い、床を占拠することがないので、狭い部屋にもおすすめ! でも、賃貸だから壁に収納を ...

The post 壁に穴を開けない!便利なDIYパーツを使った「壁掛け収納&棚」実例5選 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

家中で活躍する壁面収納。
壁を利用して収納を作ると、好きな場所に収納を増やせるためスペースを有効活用することができます。
直置きの収納家具と違い、床を占拠することがないので、狭い部屋にもおすすめ!

でも、賃貸だから壁に収納を作るのは無理だと諦めていませんか?
壁に目立つ穴を開けないでも壁面収納を作ることは可能です。

壁面収納をDIYするための便利アイテムと、実際に作って大活躍している我が家の壁面収納をご紹介します。

実例1★吊るすだけ造作棚(石膏ボードピン)

石膏ボードピンで付けた棚

玄関の高い位置に作った壁掛け棚。
黒いブラケットで支えていると見せかけて、実は石膏ボード用フックに棚板に付けた三角吊りカンを引っ掛けています。

三角吊りカンを取り付け
石膏ボードピンで棚を取り付ける

角材をアイアンペイントした、なんちゃってアイアンブラケットは棚板を支えているだけ。
壁にねじ止めはしていません。

壁に穴を開けずに棚を設置


100均でも売っている石膏ボード用フックを左右と真ん中の3箇所に取り付け。耐荷重も十分あります。

お掃除グッズを引っ掛け収納


棚板の下にヒートンを取り付ければ簡単な引っ掛け収納も。
玄関で使うお掃除グッズを掛けています。

詳しい棚の作り方&設置方法はこちら▼

石膏ボード用ピン

細いピンを3本クロスさせて石膏ボードに取り付けるアイテム。
取り付け時はコインなどで押し込むだけ。外す時はペンチで抜き取ります。
壁に小さな目立たない穴が開きますが、穴埋め材などで修復可能です。

実例2★傘立ての代わりにアイアンバーに引っ掛け収納(ナゲシレール)

傘掛け

玄関で傘立てを置く代わりにアイアンバーに掛ける収納を作りました。
掃除もしやすく埃も溜まりにくいし、風通しも良くなるのでカビ防止にも!
浮かせる収納は、良いことだらけです。

詳しい作り方&設置方法はこちら▼

ナゲシレール

ナゲシレール取り付け

板と壁を固定しているのは「ナゲシレール ブラケット」というお役立ちDIYアイテム。
突っ張りアイテムやラブリコで有名な平安伸銅工業の製品です。

取り付け方も簡単で、壁と木材にそれぞれパーツを取り付け、スライド式ではめ込むだけ。
付属のパーツを石膏ボードピンで取り付けるため、特別な工具は必要ありません。

実例3★スケートボードを壁掛け収納(STAND BAR)

スケボー壁掛け収納完成

収納場所に困っていたスケボーを、持ち出しやすい玄関の壁に引っ掛けました。
意外と重量のあるスケボー。
2台同時にかけても安定感があるのは「STAND BAR(スタンドバー)」というアイテムのおかげです。

先ほどご紹介した「石膏ボード用ピン」や「ナゲシレール」ではできなかった重たいものの壁掛けが実現できる革命的アイテム!

詳しい作り方&設置方法はこちら▼

アイワ金属 STAND BAR(スタンドバー)

木材を取り付け

1×4材で柱を立てて、自由に壁面をDIYすることができるアイテム。
上の写真のように横に使うことも可能です。

柱1本あたりスタンドバー2セット(計4組)使用で耐荷重はなんと50kg!
しっかりとした棚を作りたい時におすすめです。

実例4★リビングの小物置き&ルーター置き場(STAND BAR)

カウンター風壁掛け棚完成

リビングで置き場所に困っていたルーターを、床に直置きしないように棚を作りました。

天板はタイル張りにしたのでかなり重さはありますが、スタンドバーなら安心!しっかりと支えてくれます。

リビングのちょっとした小物置きにも便利!

詳しい作り方&設置方法はこちら▼

実例5★洗濯グッズをまとめた壁掛け収納(パンチングボード用石膏ボード止め具セット)

壁掛け有孔ボードで作った洗濯物コーナー

洗濯物が干しやすいように、ベランダの出入り口の壁に有効ボードを設置。
洗濯グッズをまとめています。

壁面が有効活用されるので、部屋も狭くなりません。
すぐ手の届く場所で「取り出しやすく片付けやすい」ので家事効率もアップ!

有孔ボードならフックを好きな位置に変えられるので、掛けたいものが増減してもすぐに対応できます。

有孔ボードは「パンチングボード用石膏ボード止め具セット」で固定しています。

詳しい作り方&設置方法はこちら▼

パンチングボード用石膏ボード止め具セット

有孔(パンチング)ボードを壁に取り付けるための専用止め具。
壁と有孔ボードの間に隙間を開けて固定できる止め具です。

まとめ

壁面収納DIYパーツ

我が家の壁面収納DIYをご紹介しました。
便利なDIYパーツを駆使すれば、自分好みの壁掛け収納を作ることができます。

石膏ボード用ピンの跡は穴埋め剤で現状復帰できるので賃貸でも安心!
収納や飾るスペースにお悩みの方はぜひ壁面を活用してみてください。

The post 壁に穴を開けない!便利なDIYパーツを使った「壁掛け収納&棚」実例5選 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/wall_diy/feed0
カラテア オルビフォリアは育てるのが難しい?葉が枯れた&害虫との奮闘記録https://diy-chocori.com/calatheahttps://diy-chocori.com/calathea#respondFri, 07 Jun 2024 02:10:48 +0000https://diy-chocori.com/?p=5949

たくさん育てている観葉植物の中で常に調子の悪い「カラテア・オルビフォリア」2年前に友人に株分けしてもらい育てていますが、思うように成長してくれません。 カラテアは綺麗な葉っぱの模様が特徴で人気の観葉植物です。本来ならば、 ...

The post カラテア オルビフォリアは育てるのが難しい?葉が枯れた&害虫との奮闘記録 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

たくさん育てている観葉植物の中で常に調子の悪い「カラテア・オルビフォリア」
2年前に友人に株分けしてもらい育てていますが、思うように成長してくれません。

カラテア オルビフォリア

カラテアは綺麗な葉っぱの模様が特徴で人気の観葉植物です。
本来ならば、その綺麗な葉っぱを楽しめるはずが、うちのは葉の先がいつも茶色く枯れていて残念な見た目。
新芽は出るけど、その分1枚葉っぱが茶色く枯れていくので、2年間成長を目で感じられません。

考えられる原因と対策をまとめました。

カラテアの特徴と育て方

植物を迎えたら、まずは植物を知るところからスタート。
置き場所や水やりの頻度など、基本の育て方をチェックします。

  • 耐陰性が強く、直射日光は苦手。葉焼けするので、室内の明るい日陰で育てる。
  • 耐寒性:寒さに弱いので最低10度以上はキープ
  • 水やり:春〜秋は表面が乾いたらたっぷりと。冬は乾いてから2〜3日後に与える。
  • 多湿を好むので1日1回は葉水をする。

カラテアは「高温多湿を好みお水は好きだけど根腐れしやすい」ので少し難しいイメージですが、多種ある品種の中でもオルビフォリアは育てやすいようです。
確かに不調は続くけど2年間持ち堪えているので生命力自体は強そう。

こちらは今は亡き「カラテア ビューティフルスター」
ありし日のお姿です▼

カラテア

カラテアは、どの品種も葉っぱの模様が素敵で、コレクターが多いのも頷けます。

葉が枯れる

カラテアの新芽

写真で赤く囲った部分のように、カラテアの新芽はタケノコのようにニョキニョキっと出てきます。
このくるくるした新芽が伸び切ると徐々に開いていき、大きな葉っぱになります。
新芽から芽吹く葉っぱは本来ならピカピカ&ツヤツヤのはず。
しかし、新芽の先が茶色かったり、出てきた葉っぱの先端や周りから茶色く枯れてきてしまいます。

撮影すると不調の原因を教えてくれる植物トラブル解決アプリでは「水切れ」や「葉焼け」と診断されました・・・うーーん、違う!
水は十分に与えているし、直射日光や明るすぎる場所には置いていません。
AIアプリではまだまだ分からないことも多いので鵜呑みにできませんね。

ハダニによる害虫被害

カラテア

先ほどの葉が枯れる原因で思い当たるのが「ハダニ」です。
葉っぱの生気を吸ってしまう害虫「ハダニ」は、ダニという名前ながら蜘蛛の仲間。糸を出して移動もします。
体長が大きい成虫で0.5mmと小さいので、気づくのが遅くなると大量発生につながります。

ある日、カラテアの葉っぱの裏にクリーム色の小さな点みたいなのが。
これがハダニとの戦いの始まりでした。
恐ろしい繁殖力なので1度ついてしまったら毎日のチェックは欠かせません。

ハダニは高温乾燥状態を好むので葉水で防ぐことができます・・・が、付いてしまってからがしつこい!!
こんなちっちゃいやつ葉水でダメなら洗い流せば消えるでしょと思い、シャワーで葉っぱを洗い流してみてもしばらくしたらまた付いてる。

土に散布する薬剤「オルトラン」も使ってみましたが、効果がありません。
オルトランは根から吸い上げて植物の内側から害虫を退治する薬剤で、葉の汁を吸うハダニにも効果があると思ったのですがダメでした。
ハダニは薬剤に対して耐性もつくようなので(怖)、いろんな害虫に効果があるような薬剤では効き目が薄いのだと思います。

そこで、最終手段!
ハダニだけに効く専用の薬剤を購入しました。

その名も「ダニ太郎」

液体を薄めてハダニ目掛けて吹きかけます。
これが効果抜群!
すぐにとはいきませんが数回で目で見えるハダニはいなくなりました。

正直、ハダニのためだけに使う薬剤に千円超えはキツイな・・・と思っていたけど、費用対効果を考えると買ってよかったです。

ハダニはまたどこからともなく現れるので、またついてしまったらダニ太郎に頼ろうと思います。

さらに強敵!害虫アザミウマ現る!?

カラテア

ハダニとの格闘を制したのは束の間・・・
数ヶ月経ったのに、また出てくる葉っぱの先が枯れてる。
まだ完全に開いていない葉を広げてみると小さいホコリのような虫が点々としています。
中にはホコリだと思ってスルーしてしまいそうなものも。
細い線のようなものも動いていたので実は虫だと判明。

ハダニは葉の裏にいるのに対し、この虫は葉の表にもいます。
調べてみるとアザミウマ(スリップス)の幼虫かもしれないと。
葉の汁を吸う虫で、吸われた葉は茶褐色になるらしい。

被害が広がるのが嫌なので、すぐに粘着テープでペタペタした後、シャワーで葉全体を洗い流しました。
でも、この虫、厄介なことに茎とか葉の重なっている隙間にいるので、洗っても隙間に潜り込んでしまうのでは・・・またすぐに沸きそうです。
土の中に卵もあるかもしれません。

思い切って土を全入れ替え

植え替え

害虫被害とイタチごっこなので、思い切って土を全部入れ替えることにしました。
根本を掴んで鉢から出してみる。

カラテア

根詰まりや根腐れはありません。

カラテアの芋

おや、根に芋が付いてる!?

カラテアって芋ができるんですね。
この芋部分は植え替えの時に取るか悩みましたが、どうやら栄養や水分を溜めているようなので残しておくことにしました。

以前「オリヅルラン」を植え替えた時は根が大根みたいになっている部分があって、それと同じような役割っぽいです。
植物の見えない部分も面白いですね〜。

根についた土に卵があるかもしれないので、綺麗に洗い流します。

水洗い

葉や茎の隙間にいるかもしれないヤツは、水没させて息の根を止めてやるーーー!
しばらく水責めにしました。

水につける

お芋も綺麗になった。笑

カラテアの根についた芋

新しい鉢に植え替えます。

鉢底ネットを入れます。

鉢底ネットを入れる

うちの植物の土はすべてコレ!
ベラボンプレミアムです。

ベラボンを入れる

ベラボンを底から少し入れます。
鉢底石がいらないので、根を伸ばせる場所も増えるし、根腐れもしにくい・・・等々良いことづくめ。

詳しくはこちら▼

カラテアを入れる前に、ゆっくり長く効く肥料「マグァンプK」を混ぜ込みます。

肥料を入れる


この肥料に根があたることで、根っこから栄養成分を吸収します。
そのため、上から撒くのはあまり意味がなく、根の届く位置に入れてあげると良いそうです。

害虫予防に「オルトラン顆粒」も入れておきました。

オルトランを入れる

カラテアを入れて隙間をベラボンで埋めていきます。

カラテアを植える
カラテアの植え替え

最後にたっぷりとお水をあげて、植え替え完了!

カラテアの植え替え

まとめ

体調が悪く、なかなか復活してくれないカラテア オルビフォリアさん。
株自体が弱いのですぐに害虫被害にあってしまいます。
色々と手を尽くしたので、これから元気に育ってくれるといいな。

The post カラテア オルビフォリアは育てるのが難しい?葉が枯れた&害虫との奮闘記録 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/calathea/feed0
2024年春★リビングで育てている観葉植物を全種類ご紹介!https://diy-chocori.com/indoorgreen2024https://diy-chocori.com/indoorgreen2024#respondTue, 21 May 2024 13:31:56 +0000https://diy-chocori.com/?p=5844

リビングの一角にグリーンコーナーをDIYしてから、日々植物の力に癒されています。育てている植物の種類もだいぶ増え、もりもりと成長してきたので、グリーンコーナーが着々とジャングル化!横幅1.5m程の壁面スペースに20種類の ...

The post 2024年春★リビングで育てている観葉植物を全種類ご紹介! first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

リビングの一角にグリーンコーナーをDIYしてから、日々植物の力に癒されています。
育てている植物の種類もだいぶ増え、もりもりと成長してきたので、グリーンコーナーが着々とジャングル化!
横幅1.5m程の壁面スペースに20種類の植物を育てています。
記録を兼ねて2024年春現在育てている品種を全てご紹介したいと思います。

育てている観葉植物20種類
この記事はこんな方へおすすめです
  • インテリアに観葉植物を取り入れたい方
  • おすすめの観葉植物を探したい方
  • どの観葉植物を買おうか迷っている方

高級品種や育成難易度の高い植物は一切ありません!
観葉植物初心者でも安心してお迎えできる品種ばかりです。

それぞれの特徴やお手入れ方法をまとめました。

シンボルツリーの存在感

1.フィカス ベンガレンシス(ゴムの木)

フィカス ベンガレンシス

我が家一番のご長寿!「フィカス・ベンガレンシス」
こちらは10年以上育てていますが、成長がゆっくりで見た目もあまり変わらないので、少ないお世話でも安心できる存在です。

水やりは月に1度程度、葉水を時々、2〜3年スパンで植え替えと、本当にお世話することが少ない(・∀・;)

深緑の丸い葉っぱはインテリア的にも程よい存在感があって、癒しの空間作りにぴったりの植物です。

フィカス(ゴムの木)はどの品種も育てやすく、初めから大きめのサイズで購入すると樹形も安定していて、シンボルツリーにおすすめです。

水やり頻度低★サボテンの仲間

管理が楽なサボテンの仲間は、ついお世話をさぼってしまいがちな方におすすめ!

葉に水分を溜めることができるため、根から水を吸うのが遅く水やりの頻度が少ないのが楽!
水やりは月1ペースで、虫もつかない&湧かない、ほったらかし系植物たちです。

2.リプサリス カスッサ

リプサリス

リプサリスは森林の中で、岩や木に着生して育つサボテンの仲間です。

鉢から垂れる茎のような葉っぱたちが清々しいハンギング向きの植物。
高いところへ吊るしておくと水やりが面倒になりますが、月に1〜2回程度で良いので手がかかりません。

以前ハダニがついたことがありますが、適度な葉水で予防していたら、害虫被害とは無縁になりました。

小さい苗から育てているので、剪定せずに伸ばし放題していたら、お店でよく見る姿とは程遠い、根元が寂しい樹形になってしまいました。。。
モサモサに育てるにはうまく剪定しないとですね。

剪定した葉(茎!?)を水に挿しておけば簡単に水耕栽培できます。
土に植えると葉挿しで簡単に増やすこともできます。

リプサリス 挿し木

少しだけ剪定した葉を捨てようとしたら、息子が拾って育ててくれました。
気根の部分を土に埋めると発芽しやすいです。
成長はゆっくりですが小さい葉から3倍くらいの大きさに伸びました。生命力強いですね。

品種が多いリプサリスの中でも、安価で流通量が多く手に入りやすいカスッサ。
もりもり成長してくれるので、小さめからスタートするのがおすすめです。

3.フィッシュボーンカクタス(ジグザグカクタス、エピフィルム・アングリガー)

フィッシュボーンカクタス

葉っぱがジグザグに伸びていくのが面白い、その名も「フィッシュボーンカクタス」です。
別名も色々あるので、売られている時の品種名は「ジグザグカクタス」とか「エピフィルム・アングリガー」と表記されている場合もあります。
カクタスということでサボテン系の植物。リプサリス同様、水やりの頻度が低めです。
うちのは月1〜2回位。水やりを忘れると葉っぱが痩せてくるので分かりやすいです。

サボテンのように鋭い棘はありませんが、ジグザクの間に小さな棘があって、触ると地味に痛い時があるので要注意。

10cm位の小苗から育てていますが、お店で見る立派なやつと比べジグザグ感が少ないです。
どうすればもっとジグザグ感が出てくれるのだろうか・・・

とはいえ、このカクカク感がインテリア映え抜群の個性派植物といったところでしょうか。

先ほどご紹介したリプサリス同様、伸びた葉を剪定し挿し木で簡単に増やすことができます。

5年以上育てていますが、病害虫被害もなく枯れ葉になったこともありません。
間違いなく「育てやすい植物」です!

4.5.6.サボテン3種(マグニフィクス・キンセイマル・ギンテマリ)

サボテン水耕栽培

水耕栽培で育てているサボテン3種です。
左からマグニフィクス・キンセイマル・ギンテマリ。
サボテンは土に植えていると、水をあげすぎて根腐れしたり、はたまた水やりを忘れてカピカピになってしまったりすることも。
水耕栽培ならそんな心配がなく、根の先が水に浸かっていればOK。見た目も涼しげで観賞用におすすめです。

ハンギングにおすすめ★つるを伸ばす植物

インテリアに取り入れたいハンギングプランツ。
小さいお子さんやペットのいるご家庭でも手が届かず安心して育てることができます。

7.ポトス エンジョイ

ポトス

定番の観葉植物といえば「ポトス」
誰でも育てやすい丈夫なポトスは初めての1鉢におすすめです。

爽やかなグリーンがうねうねと伸びていき、簡単に緑あふれるインテリアが作れますよ。

ポトスもたくさんの品種があり、葉っぱの色や模様も様々。
うちで育てているのは「エンジョイ」という品種です。
ポトスの中でも比較的成長が緩やかと言われているので、水切れが早かったり、剪定で忙しくなることはありません。
季節にもよりますが水やりは週1ペースです。

当初はハンギングしていましたが、つるが伸びすぎてきたので、逆に上に向かうように柱に這わせてみました。

ポトス

ツーバイフォーの柱に木ダボを数箇所打ち込んで、そこに蔓を誘引させています。

ポトス

植物は上向きに育てる方が葉っぱが大きくなるようで、以前に増して生き生きして成長スピードも早まりました。
家の壁に植物を這わせるとジャングル感増し増しですね!

8.スキンダプサス(シラフカズラ)

スキンダプサス

グリーンにシルバーの模様が美しいスキンダプサス。
セリアのスリット鉢に植えて有孔ボードのリングフックに引っ掛けています。
伸びていく蔓は、有孔ボードのフックを利用して好きに形作ることができます。

秋〜冬に少し弱って葉っぱが茶色くなってしまい、だいぶ切り戻したので、購入時からあまり大きくなっていません。
丈夫な植物のはずなので弱った原因は不明ですが、太陽が低くなってきたせいで置き場所に直射日光が届き葉焼けしてしまったのかもしれません。
切ったところから新芽が出ているので、このまま復活してくれると良いな〜。
切った方もしばらく水挿しし発根してから土に植えると、小さいながらも新芽を芽吹いてくれました。

9.ディスキディア カンガルーポケット

ディスキディア

その名の通りカンガルーのお腹のようにぷっくりとした袋のある植物です。
赤くて小さい花も可愛らしい!
蕾のようですが、これが花が咲いている状態です。

今育てているのは2代目カンガルーさん。

1代目はだいぶ成長したものの弱ってダメになってしまいました。

花が終わると細長い鞘ができて、中にタネができます。
これが突然弾けてふわふわのタネが出てくるのも面白いです。

1代目から採取したタネを植えてみたけど発芽せず・・・
諦めて2代目をお迎えしました。

まだまだ小さいけど、大きく育って欲しいです。

10.ホヤ カルノーサ グリーン

ホヤ カルノーサ グリーン

観葉植物で人気のホヤ。
コレクターさんも多く海外でも人気の植物です。

品種もたくさんあり、値段もピンキリ!
珍しい品種は手が出せませんが、カルノーサは流通量が多くお安く手に入ります。

肉厚の葉っぱに水を溜められるので水やり頻度が低く、今のところ病害虫もないのでとても育てやすいです。

成長はゆっくりですが、暖かくなってきたら蔓が色んなところから出てきました。
他の植物に絡みつく勢いで伸びています。

成長して生育条件が良いと金平糖のようなかわいい花が咲きます。
お迎えして1年で、小苗からだいぶ大きくなったので、花の姿を拝めるのを心待ちにしています。

11.ホヤ カルノーサ リップカラー

ホヤ カルノーサ リップカラー

ホヤの育てやすさと開花姿の見たさに、カルノーサをもう1種お迎えしました。
ピンクの葉が可愛らしい「リップカラー」です。

最近園芸店ではどこでも見かける程、たくさん出回っている品種。
小苗はワンコイン程度なので手に入れやすいですね。

こちらも成長が楽しみです。

12.エスキナンサス マルモラタス

エスキナンサス

葉っぱの模様と裏の紫色が少し毒々しくてかっこいい「エスキナンサス・マルモラタス」

吊り鉢に植えられたものを購入しました。
まだ小さいので上に伸びていますが、成長するにつれてだんだん枝垂れてくるのでハンギングにぴったりです。

葉っぱが特徴的★インテリア映えする植物

13.ビカクシダ(コウモリラン)

ビカクシダ コウモリラン

おしゃれなお店によくある「ビカクシダ」
鹿のツノのような、コウモリの羽のような葉っぱの姿が個性的。
品種もたくさんありコレクターさんも多いのが分かる魅力的な植物です。

シダの仲間で、原生地では樹木に着生しています。
そのせいか、鉢植えよりも板付けや苔玉などで育てている方が多いと思います。

うちでは初めから苔玉に仕立ててあるものを購入し育てています。

苔玉部分が乾燥して軽くなったら水やりのタイミング。
水を張ったバケツや洗面器に沈めておき、10分ほど吸水させます。

あとは他の植物たちと同様、気がついたときに葉水をしています。

ちなみにビカクシダの表面についているホコリのような白いものは「星状毛(せいじょうもう)」といって、直射日光から守るために生えています。
他の植物と同じように葉の表面のホコリとりをしたらダメです。
↑やってしまった人(´ㅂ`; )

14.マランタ レウコネウラ エリトロネウラ

マランタ

葉っぱの模様が美しい「マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラ」
自然のアートを感じさせる色柄です。
たくさん置いたグリーンの中でも一際存在感がありますね。

地面を這うようにして伸びるのでハンギングにもおすすめです。

うちのマランタさんはまだ小さく、葉が少ないのに横に広がってしまうため、セリアの葉垂れ防止リングで抑えています。

マランタの花

葉っぱの存在感と対照的に、小さな紫色の花が咲きました。
一晩しか咲かない花だそうですが、日中に咲き夜に枯れた花がポロッと落ちていました。

マランタ

祈りの植物と呼ばれ、夜は葉裏が見えるように立ち上がる就眠運動をする性質を持っています。
昼と夜の姿が違うのも面白いですね。

15フィロデンドロン ビレッティア

フィロデンドロン ビレッティア

キツネの顔のような形の葉っぱが特徴の「フィロデンドロン・ビレッティア」
フィロデンドロンは種類がたくさんありますが、同じ品種とは思えないほど見た目が全然違うものも多いです。

ビレッティアは茎がオレンジ色なのもおしゃれ!
まだ小さいのでオレンジが弱いですが、もっと大きくなったらもう少し色づいてくるかなと期待しています。

マランタ同様、葉が広がってしまうので、葉垂れ防止リングで仕立て中。
茎がしっかりしてくれば自立できるでしょうか・・・

16.アスプレニウム エメラルドウェーブ(オオタニワタリ)

アスプレニウム

鮮やかなグリーンとふりふりの葉っぱが特徴のシダ植物「アスプレニウム・エメラルドウェーブ」

熱帯地方に自生しているタニワタリというシダ植物を園芸用品種として改良されたもの。
原生地ではびっくりするくらい大きい植物ですが、園芸用は手におさまりやすいサイズ感です。

見た目に反し触ってみると思ったよりも葉っぱが硬くて肉厚。
水やりは他の植物同様、週1ペースですが、高湿度を好むので霧吹きで葉水をたっぷり与えています。

17.ベゴニア マクラータ

ベゴニア マクラータ

手描きの水玉のようなラフな模様がかわいい「ベゴニア マクラータ」
葉の裏側は赤で裏までオシャレさん!
お迎えしたばかりでまだまだ小さいけれど存在感が抜群です。

丈夫な植物で新芽も次々と出してくれています。

新芽からしわくちゃな赤ちゃん葉っぱが誕生。
たくさんの植物を育てていると、新芽の芽吹き方も個性があって観察するのが楽しみの一つとなっています。

18.カラテア オルビフォリア

カラテア オルビフォリア

葉っぱの模様が個性的な熱帯植物「カラテア」
数ある品種の中で育てているのが「カラテア オルビフォリア」です。

うちの植物たちの中で唯一調子悪い子です(•﹏•; ก)

何年も前に友人から株分けしてもらった子ですが、度重なるハダニ被害で思うように大きくなってくれません。
葉っぱの先が茶色くあまり元気な状態とはいえませんね。

それでも生命力はあるので、新芽は常に出ていて、枯れる様子はないので安心しています。

以前育てていたカラテアの「ビューティフルスター」という品種はワンシーズンでダメになってしまいました。
高温多湿を好み、根腐れや葉焼けもしやすいカラテアは、他の植物に比べるとやや難易度が高いのかもしれません。
葉っぱが大きく重なっているので、葉水は葉の裏までしっかりと与えています。

ちなみにハダニ対策に有効な葉水ですが、一度付くとまた付いてしまうの繰り返しになるので、専用の薬剤で根絶させるのが一番の対処法。
ハダニ専用薬剤、その名も「ダニ太郎」を薄めた水を葉水代わりに与えていたらじわじわと消滅していきました。

誰でも育てられる!?生命力強めな初心者向け植物

最後にご紹介するのは、とっても丈夫で、ある程度ほったらかしても勝手に育つ、観葉植物初心者にうってつけの植物です。
その生命力に任せて過保護に育てず、水のあげすぎによる根腐れに注意すれば何年も育てることができますよ。

今まで観葉植物をうまく育てられなかった方や、育てる自信がない方にもおすすめです。

19.サンスベリア ハニー

サンスベリア

空気清浄効果のある「サンスベリア」
お部屋のリフレッシュに一役買ってくれる存在です。

丈夫な植物としてもお馴染みですね。
うっかり水やりを忘れていても、多肉質の葉っぱに水分を蓄えているので、滅多に枯れることはありません。

土の表面が完全に乾いたら水やり(月に1度程度)と、他の植物に葉水をすると時についでに水を吹きかけています。

うちで育てているのはハニーという品種で、ライムグリーンが空間を明るい印象にしてくれます。

20.オリヅルラン

オリヅルラン

細い葉っぱを広げて涼しげな印象を与えてくれる「オリヅルラン」

大きく成長すると白い茎状のランナーを伸ばし、子株がつきます。

うちで育てているのは子株を植えたもの。
切り分けた子株を水挿しして、発根してから土に植えました。

土に植えたら生育状態が良くなりどんどん成長!
育てるのも増やすのも簡単な植物です。

太い根っこに水分を溜められるので乾燥にも強く、うっかり水やりを忘れたり、数日家を空けても大丈夫。

まとめ

観葉植物

2024年春現在、リビングで育てている観葉植物をご紹介しました。

植物はたくさんありますが、お世話方法が似ている植物を選んでいるので管理も楽々!
水やりも多いもので週1〜2回位だし、まとまって置いているので葉水も一気に済みます。

ちなみに観葉植物の土は全てベラボンを使っています。
・こぼれても汚れないので衛生的!
・水はけが良いので根腐れしない!
・保水力がある!
と良いことだらけ。
その魅力はこちらの記事にてご紹介しています↓

グリーンがたくさんあると癒し効果も抜群!
気になる植物があったらぜひお迎えしてみてください。

▼室内の観葉植物にとって大事な「風」
おすすめのサーキュレーターをご紹介しています。

「植物のある暮らし」をもっとおしゃれに楽しみたい方におすすめ【PR】

インテリアショップ「アクタス」のグリーンコーナーが大好きです。
セレクトが素敵なので、どれを選んでもサマになります。

観葉植物がメインですが、屋内外問わず使えるプランターやガーデンツールも揃っています。

プラスワンアイテムとして、アクタスがセレクトするアイテムを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

植物をインテリアに取り入れるセンスを学べる

植物のギフトなら「AND PLANTS」がおすすめ!【PR】

  • こだわりのプランター付き
  • はじめての方でも安心なケアカード付き
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 安心の配送・無料交換サービス
  • ギフトラッピング(メッセージカード)対応

オンラインで植物を購入するのが不安な方も、配送する前に植物の写真を確認できたり、届いてから異常が生じた場合は無料で同じ種類の植物と交換できたりと、手厚いサービスがあるので安心!

おしゃれなプランターやケアカード付きで、大切な方への贈り物にもおすすめです。

The post 2024年春★リビングで育てている観葉植物を全種類ご紹介! first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/indoorgreen2024/feed0
Wi-Fiルーターの置き場所に!カウンター風壁掛け棚をDIYhttps://diy-chocori.com/counterhttps://diy-chocori.com/counter#respondTue, 30 Apr 2024 07:38:00 +0000https://diy-chocori.com/?p=5768

置き場所に困っていたWi-Fiルーターのために壁掛け棚を設置しました。ダイニングテーブル横に、ちょっとした小物置きも兼ねてカウンター風にDIY! 「Wi-Fiルーター置き場所悩み問題」+「ダイニングテーブル散らかりがち問 ...

The post Wi-Fiルーターの置き場所に!カウンター風壁掛け棚をDIY first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

置き場所に困っていたWi-Fiルーターのために壁掛け棚を設置しました。
ダイニングテーブル横に、ちょっとした小物置きも兼ねてカウンター風にDIY!

「Wi-Fiルーター置き場所悩み問題」+「ダイニングテーブル散らかりがち問題」が同時解決できました!

この記事では「Wi-Fiルーター壁掛け棚」の詳しい作り方をご紹介します。

Wi-Fiルーターの置き場所

ルーター置き場所BEFORE

賃貸では理想通りの場所に配線できないので、ルーターの置き場所に困っている方も多いのではないでしょうか?
我が家の場合、リビングダイニングの壁にむき出しの配線で設置していて、やむをえず近くの棚の上に置いていました。
近くといっても1m以上離れているので、ごちゃごちゃコードが醸し出す生活感・・・
しかも壁に挟まれた場所だとWi-Fiがうまく繋がらない原因にもなるようです。

理想のルーターの置き場所

  • 床に直置きしないで高さのある場所に
  • 収納などの棚の中に入れて隠さない
  • TVの裏など電波を発生する電化製品のすぐ近くに置かない
  • 壁・家具・家電など、障害物で囲まれた場所に置かない

隠して収納すると電波の広がりを遮断して繋がりにくくなってしまいます。

インテリアの見た目を重視すると隠したくなってしまいますが、隠すのは諦めて目立たないように設置するのが理想ですね。

市販の壁掛けルーター収納ボックスなどで解決するのも良いですが、DIYで壁掛け棚として他の用途でも使えるようにしたいと思います。

使用した材料

  • 木材
  • タイル
  • タイル用目地
  • 水性塗料
  • アイワ金属 スタンドバー
  • 棚受け
  • ネジ

今回のDIYで使った木材やタイルは家で余っていたものを使用。
端材を活用しまくったので、かなり低コストで仕上げることができました。

壁掛け用の金具にはアイワ金属のスタンドバーを使用します。
1×4(ワンバイフォー)材で壁面に直接柱を固定できるパーツです。

スタンドバー

石膏ボード壁にクロスピンを使用して取り付けるので、賃貸でもOK!
ピン跡は穴埋め材で綺麗に修復可能です。

STAND BAR4は柱2本を立てられる4セット入りのパック。
4セット使用で耐荷重は50kg!!

スケボー壁掛けDIYの時にも使用しましたが、耐荷重がかなりあるのでがっちり固定できて安心です。

天板はタイル貼り仕様に。
こちらのDIYで使った余りを使用します。

カウンター風壁掛け棚DIY工程

1.木材を必要寸法にカットする

家に余っている端材を集めてカットからスタート。
スタンドバーを取り付けるための柱2本はSPFワンバイフォー材を使用します。

ワンバイ材を長さ500mmにカットします。

木材カット

ブラックアンドデッカーの丸ノコを使ってます。

秒で切れる!ミニ丸ノコなので怖くない!おすすめです。

ブラックアンドデッカー BLACK+DECKER EVO183C1 電動マルチ ツールキット 工具 丸ノコ ジグソー ドリルドライバー マルチのこぎり
ノーブランド品

棚板2枚は端材のプリント合板(板厚16mm)を使用。
上段はタイルを貼った天板に加工、下段はそのまま使います。

プリント合板をカット

下段の棚板。長さ800mmにカットし、端に切り込みを入れます。

切り込み

この切り込みとワンバイ材の柱がピタッとはまる仕様です。

カットした木材たち▼

カットした木材

1の上段棚板、なんか変ですけど・・・

これは板厚を20mmにしたかったので、プリント合板(板厚16mm)にベニヤ板(板厚4mm)を貼り付けています。
端材のベニヤ板なのでつぎはぎしかできなかったけど。。。どうせ隠れるからいいんです!

なぜならタイルを貼るから。
高さ25mmの木枠(周り縁)を付けて、タイルの面と合わせるための策です。

断面はこんな感じ↓

図

初めからぴったりの厚みの板を使えば良いのですが、端材のためピッタリとはいきませんでした。
困った時の調整方法として記録しておきます!笑

2.天板を作る

というわけで、上段の棚にタイルを貼るための下準備をします。

木枠を貼り付ける

先ほどの断面図のように、タイルを貼った時と周り縁の高さが同じになるように、木枠を貼り付けていきます。

木枠を貼り付ける

木工用ボンドで圧着。乾くまでしばらく待ちます。

3.塗装

塗装

色がバラバラの端材たちを水性塗料で塗装します。

塗装

棚板のプリント合板はカットした断面のみ、天板は貼り付けた周り縁を塗装しました。

4.タイルを貼る

タイルを貼る

シート状になったタイルをハサミで必要分切り離し、天板に仮置きします。

使用したタイルはこちら▼
画像クリックで楽天市場へリンクします

「ヘキサゴン620(オフホワイト)」と「ヘキサゴン670(グレー)」を使用。

タイルを貼る

オフホワイトのタイルで模様をつけるため、グレーのタイルを一部剥がします。

ボンドを塗る

仮置きしたタイルを崩さないように外して、木工用ボンドをヘラで塗り広げます。

タイルを貼り付ける

タイルを貼り付け、ボンドが乾くまで時間を置きます。

次に、粉状の目地に説明書の容量だけ水を混ぜて、目地材を作ります。

目地を入れる

よく混ぜてもったりした目地ができたらタイルの間に入れていきます。
使用しているヘラは100均のゴムベラです。

800mm×140mm位の天板に300g弱の目地を使いました。
タイルが小さいので目地もたくさん必要です。

目地入れ

全体に均一になるように塗り広げました。

濡れた布で拭く

乾くとタイル表面の目地が取れにくくなるので生乾きの状態で濡れた布で拭き取ります。
ちょっと早すぎて目地がボロボロになるので1時間ほど放置して再度拭き取りました。

タイル貼り完了

ピカピカ!
周りの縁との段差もなくピッタリできて気持ち良いです。

下地がつぎはぎベニヤだった面影はもはやありません!

5.スタンドバーで壁に柱を固定する

スタンドバーを取り付ける

柱となるワンバイ材の裏に、壁面DIYパーツ「スタンドバー」を取り付けていきます。
取り付け位置に墨付けして、パーツをねじ止めします。

スタンドバーを取り付ける

上下2箇所、計4箇所に取り付け。

穴の位置がずれないように、下穴を開けてからねじ止めすると良いと思います。
SPF材は柔らかいので手動ドライバーでも問題なくねじ止めできます。

壁の取り付け位置を決める

壁側の取り付け位置を決めてマステで印をつけます。
マステが白で見にくいですね。

柱が垂直になるように、ここは慎重に!!

マーカーと壁側パーツをセット

先ほどねじ止めしたパーツに「マーカー(先が尖っている)」と「壁側パーツ」をセットします。
きつめにはめないと落ちてきてしまうので気をつけて。

壁に押し付ける

壁の取り付け位置にググッと押し付けます。

壁側パーツを取り付け

マーカーでついた位置に合わせて壁側パーツを取り付けます。

スタンドバーにはクロスピンを押すための「ピン押しパーツ」が付いているので作業しやすいです。

壁側パーツ取り付け

上下とも壁側パーツが取り付けできました。

ここに木材側のパーツを引っ掛けてみます。

木材側パーツを引っ掛ける

うまく取り付けられました。

スタンドバー取り付け

もう1本の柱も取り付け完了!

6.下段の棚板を付ける

棚受けを付ける

柱のワンバイ材を一度取り外して、下段の棚受けを取り付けます。

棚受けはワンバイ材の端材をカットして作ったもの。

棚受けを付ける

裏側からねじ止めします。

これを壁側に戻して、

棚板を付ける

棚板をねじ止め。
ネジは長さ40mm位の長めのものを打ち込んでいるのでしっかりと固定できました。

下段棚板取り付け完了

右側だけコードを通すための隙間を開けています。

7.天板を取り付ける

天板裏に棚受けを付ける

天板の裏に棚受けを取り付けます。

使用したのはセリアのアイアン棚受け↓

セリアのアイアン棚受け

下段と同じように端材で棚受けを作ろうと思ったけど、タイル面からねじ止めができないので、裏から付けられるこちらの棚受けにしました。

柱に取り付け

柱に乗るようにねじ止めします。

棚板取り付け完了

上下ともに棚板取り付けが完了!

完成

カウンター完成

カウンター風壁掛け棚が完成!正面から見た写真。

カウンター風壁掛け棚完成

ごちゃごちゃ配線のルーターがこんなにスッキリおさまりました。

隣に置いているのは無印良品のポリプロピレン持ち手付きファイルボックス。
ダイニングで子どもが出しっぱなしにしている宿題やプリントの一時置き場に活用。
持ち運びできるのが便利です。

上の段には今までダイニングテーブルに置いていたティッシュボックスを。
ケユカのお家型BOXは、中身だけ入れ替えるので置き場所がスリム化できます。

まとめ

ずっと気になっていたルーターの置き場所問題が解決できてスッキリ!

Before
After

本当は布とかで目隠ししたくなっちゃうんですが、ルーターは隠さない方が良いみたいなのでこのままにしておきます。

ルーター置き場

目線の高さからだと存在感があまり気にならないかも。

ルーター置き場に悩んでいた方、参考にしてみてくださいね。

The post Wi-Fiルーターの置き場所に!カウンター風壁掛け棚をDIY first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/counter/feed0
東京都内で観葉植物を買いに行きたい「おしゃれな植物店」5選https://diy-chocori.com/reco_indoorgreenshophttps://diy-chocori.com/reco_indoorgreenshop#respondSat, 20 Apr 2024 13:31:48 +0000https://diy-chocori.com/?p=5703

春になり気温と共に観葉植物熱もどんどん上がっている今日この頃。植物店巡りが楽しい季節になってきました。 以前、東京&近郊のおすすめ植物店を5店ご紹介しました。どこも普段使いに何度も通いたくなるようなお店ばかりです。 今回 ...

The post 東京都内で観葉植物を買いに行きたい「おしゃれな植物店」5選 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>

春になり気温と共に観葉植物熱もどんどん上がっている今日この頃。
植物店巡りが楽しい季節になってきました。

以前、東京&近郊のおすすめ植物店を5店ご紹介しました。
どこも普段使いに何度も通いたくなるようなお店ばかりです。

今回はまだご紹介しきれていないお店を5店ピックアップ!
どちらかというとお外のガーデニングよりも、室内で育てる観葉植物の取り扱いがメインのお店が多いです。
特に「グリーンを取り入れたインテリアの参考になる」お店をまとめました。

新木場:CASICA(カシカ)

casica

東京新木場にある古い木材倉庫をリノベーションした店舗「CASICA(カシカ)」
外観からしてただならぬ雰囲気ですね。
この写真の時期は建物に這って伸びている蔦にブドウがたくさん実っていました。

店内は入ってすぐにカフェ、奥にインテリア(家具、雑貨、食器など)コーナー、ギャラリーがあります。
木の古家具や古道具とともにハイセンスな雑貨が並んでいます。

そんな店内の一角にあるのが「CASICA GREEN」

CASICA GREEN

決して広くはない空間ですが、所狭しと植物たちが並んでいます。
中央の棚には鉢植えのグリーンたちが。植物の個性に合った鉢に植えられていてどれもおしゃれですね。
このまま育てられるのでギフトにも良さそうです。

CASICA GREEN

上を見上げると吊り鉢やマクラメでハンギングされた植物もたくさんありました。

CASICA GREEN

鉢植えだけでなく、お手頃価格のポット苗も少し置いてあります。

CASICAの植物コーナーは狭いけれど見応えがあります。
インテリアやカフェも楽しめるので、足をのばす価値ありですね。

ちなみに、CASICAの向かいに材木店「もくもく」があるので、DIY好きなら両方訪れてみてください。
ホームセンターでは見ることのできないような種類の木材や、パーツが売っていますよ。

公式サイトCASICA
営業時間11:00~18:00
定休日月曜日・第2/4火曜日
※月曜日が祝日の場合は営業、翌火曜日が休業
アクセスJR / 有楽町線/ りんかい線 新木場駅 徒歩3分
駐車場無料(5台)
住所東京都江東区新木場1-4-6

有明:無印良品

無印良品有明店

無印良品の店舗で唯一「グリーンの大型フロア」のある有明店。
入り口からたくさんのグリーンがお迎えしてくれます。

無印良品有明店のグリーンコーナー

大型園芸店に引けを取らない品揃え。定番の植物から珍しい植物まで、品種もたくさん揃っています。

無印良品有明店

壁掛けタイプのグリーンは植え込む植物を選んで自分好みに作ることができるようです。
色々な姿のサボテンさんたちや、ハンギングタイプの植物など、店内はグリーンでもりもりです。

無印良品有明店

土をつかわない多肉植物・観葉植物コーナー。
観葉植物初心者さんにもお世話のしやすい、底面給水ポットや、パフカル、ハイドロボールのミニ観葉植物も並んでいました。小さめサイズが可愛い!

無印良品有明店

グリーンコーナーだけではなく、店内の至る所に置いてある植物。
家具と一緒にディズプレイされているので、実際にお家で飾る時のイメージが湧きやすいですね。

公式サイト無印良品 東京有明
営業時間10:00~20:00/土日祝10:00~21:00
定休日なし
アクセスゆりかもめ「有明駅」徒歩4分、「有明テニスの森駅」徒歩3分
りんかい線「国際展示場駅」徒歩7分
駐車場有明ガーデンの専用駐車場(有料/お買い上げサービス有り)
住所東京都江東区有明2-1-7

二子玉川:SOLSO HOME(ソルソホーム)

ソルソホーム

商業施設二子玉川ライズの中にある「SOLSO HOME(ソルソホーム)」
蔦屋家電の中にあり、都会的な雰囲気が漂っています。
店内にはカフェも併設されているので、グリーンに癒されながらお茶休憩も良いですね。

SOLSO HOMEは他にも日本橋と代官山に店舗があります。

小さめの鉢物が多いので、インテリアの即戦力になってくれそうですね。

店内はこじんまりとしていますが、園芸店のように同じ品種がたくさん並んでいるのではなく、ひとつひとつが相性の良い鉢に入ってギャラリーのように並んでいるので、実際に植物を置いた時のイメージがしやすいです。
そのため、取り扱っている植物の種類は多い印象でした。

かっこいいお店の雰囲気がお好みなら、系列の「ソルソファーム」まで足を運べば、世界観にどっぷり浸かることができます。

こちらの記事にてご紹介しています▼

公式サイトSOLSO HOME Futako
営業時間11:00 – 19:00
定休日不定休
アクセス東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」直結
駐車場二子玉川ライズ駐車場(有料/お買い上げサービス有り)
住所東京都世田谷区玉川1-14-1 蔦屋家電内2F

二子玉川:PROTOLEAF(プロトリーフ)

プロトリーフ

二子玉川ライズのソルソホームから、徒歩15分ほど。
高島屋ガーデンアイランド内の「プロトリーフ」
都内で植物の大型店舗といえばここを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

屋外のガーデニングコーナー、店内の雑貨コーナー、そしてインドアプランツも充実!!

プロトリーフ

お手頃サイズ&価格の観葉植物の苗がずらーっと並んでいる店内。
探している観葉植物がある時はここへ行きます。

これだけ並んでいるとお目当ての観葉植物に出会える確率高いです!

プロトリーフ

プレゼントにもぴったりな鉢植えも。

ニコタマのシンボル的な存在感のショップですが、2024年5月19日(日)に一時閉店し、秋に高島屋本館屋上に移転するそうです。

ガーデンアイランドの雰囲気が好きなので残念ですが、移転したら駅から少し近くなるのは嬉しいですね。
新しく生まれ変わるお店も楽しみです。

公式サイトPROTOLEAF
営業時間10:00〜20:00
定休日1/1
アクセス東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」
駐車場ガーデンアイランド駐車場(有料/お買い上げサービス有り)
※平日17時以降は無料
住所東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド

渋谷:garage(ガレージ)

garage渋谷

最後にご紹介するのは、2024年3月に渋谷スクランブルスクエア9階にオープンしたばかりの「garage」

鉢がコンセプトになっているお店なので、とにかく鉢の種類がすごいです!
雑貨も充実していて、どこを切り取ってもうっとりするような空間。

とにかく、素敵すぎるので訪問記をこちらの記事にまとめてあります。ぜひご覧ください▼

公式サイトgarage SHIBUYA
営業時間10:00〜21:00
定休日なし(年末年始休有)
アクセス渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6
駐車場提携駐車場有
住所東京都渋谷区渋谷2丁目24−12
スクランブルスクエア9F

まとめ

今すぐ観葉植物を買いに行きたくなる、おしゃれな都内のグリーンショップ5店をご紹介しました。

素敵なお店のディスプレイは、おうちのインテリアの参考に、新しい発見もあるかもしれません。
グリーンを取り入れたおしゃれなお部屋づくりが叶うお店に、ぜひ足を運んでみてください!

※お店の情報は2024年4月現在のものです。最新情報は公式サイトにてご確認の上、お出かけください。

The post 東京都内で観葉植物を買いに行きたい「おしゃれな植物店」5選 first appeared on Chocori’s DIY.

]]>
https://diy-chocori.com/reco_indoorgreenshop/feed0