リビング学習に!「勉強机」兼「電子ピアノ台」1台2役のデスクをDIY

勉強机兼電子ピアノ台をDIY

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

我が子も4月から小学生になります。
立派な学習机を買う予定はないけど、勉強はリビングでさせたい!
そして、音楽を習っているので、小学生になるのを機に電子ピアノが欲しい!

・・・ということで、我が家のような狭いリビングでも場所をとらずに両方を叶える方法を考えました。

Chocori

イメージは電子ピアノが収納できる学習机!
さっそくDIYしていきます!
2022年9月 追記

友人のために電子ピアノ台のデザイン違いをDIYしました。作り方や工程、ポイントなど、バージョンアップしています。こちらも併せてどうぞ▼

設計

学習机兼ピアノ台設計図

電子ピアノのサイズに合わせてデスクの大きさを決めます。
幅が1320mmなので左右2cmほどゆとりをもたせました。
机の奥行きは、勉強するのに圧迫感がなく、かつ狭小スペースにも置けるサイズ=40cmに。

設置する電子ピアノはカシオのPrivia。
奥行きが232mmとスリム設計で本格的なのが決め手でした。

材料選び

天板用の木材は、お値打ち「カインズホームのパイン集成材サブロク板」

机の天板に使用する木材は、

  • ツルッとしていて節穴や凸凹がない
  • 反りがない
  • 木目が綺麗
  • 丈夫
  • 加工しやすい
  • 値段は抑えたい

という条件にあったのが「パイン集成材
隣に置いてあるテレビコーナーのDVDデッキ棚にも使っている木材なので、並べて使うのにぴったりです。

でも、パイン集成材って私からしてみたら高価なんですよね。
以前キッチンカウンターを作った時もパイン集成材だけで1万円位したので、どこかで安いのないかなーと探していたところ・・・
カインズホームにありました!
パイン集成材の厚み18mmのサブロク板(1820×910mm)が4,980円!
厚み24mmも6,980円!
もっと早く知っていたら今までの色んなDIYに使っていたでしょう。
今回の設計ではサブロク板からカットすれば木材は全て揃います。ということでカインズへGO!!

MEMO

私が利用したカインズホームの店舗は、パイン集成材サブロク板の店頭販売がなく、ネットからの取り置きでした。
オンラインで予約をすれば在庫を取り置きしてくれるので安心です。

2023年2月 追記

近頃はどこのホームセンターでも「パイン集成材サブロク板」を見かけるようになりました。
ただし、木材価格の高騰で、厚さ18mmでも税込7,000円前後です。
このピアノデスクをDIYをした3年前と比べて高価なものになってしまいましたね。

ホームセンターに行く前に木取り図を用意しておきます。
カットサービスを利用する時に、慌てて間違えることもなくスムーズです。

▼上の設計図に基づいた木取り図はこちらです。

木取り図

テーブル脚は伸縮できる「IKEAのOLOV」

イケアの伸縮できるテーブル脚

木材選び同様悩みに悩んだテーブル脚部分。
市販のテーブル脚はだいたい69cm位のものが多いのです。
これに天板を乗せると72〜73cmになり、机の一般的な高さになります。

このような一般的な机の高さに合わせると、電子ピアノ自体に高さがあるため、位置が高すぎて弾きにくいと思います。
(試しにダイニングテーブルなど、他の机の上に乗せて弾くと分かりやすいです。)

今回作る机は天板の下にピアノが入るので、天板の高さを73cmくらいに合わせると、脚の長さは60cmです。
ニトリなどでも安いテーブル脚は売っていますが、規格サイズで60cmはありません。

オーダーサイズの脚を作るのは高いし、市販の角材を切って脚にするか・・・

悩んでいたところぴったりの商品を見つけました!

IKEAのテーブル脚「OLOV オーロヴ」です。

60〜90cmに伸縮できるので、一番縮めた60cmがぴったり!

伸縮用メモリ付き

目盛りが書いてあるのが可愛い感じになっちゃうかなーと思ったけど、実際は薄く書いてあるので目立ちません。
しかも一番縮めてるから文字は隠れて問題ありませんでした。

1本1,000円!さすがIKEA!安いです!
他にも白、シルバーがありましたよ。

材料は揃いました!では早速組み立てていきます!

DIY工程

材料

  • パイン集成材
  • テーブル脚(IKEA)
  • ワトコオイル 200ml ナチュラル
  • フラッシュ蝶番
  • サポートヒンジ
  • 木ダボ 6mm
  • 木ネジ

1.木材を塗装

木材塗装

木材は全てホームセンターでカット済みなので、軽くヤスリをかけてから、組み立てる前にワトコオイルで塗装します。
色はナチュラルです。
色が入るというより、濡れたようなツヤが出ます。
刷毛で塗ったらウエスで拭き取ります。

ワトコオイルで塗装

これでしばらく乾燥させます。

2022年9月追記

電子ピアノ台DIY第2弾では、組み立て後に塗装しています。組み立て後の方が乾燥させるまでのスペースを取らず、仕上がりを見ながら塗装できるのでおすすめです。

2.下段と側面板を木ダボでつなげる

表面にネジが見えないように、内側から木ダボで繋げていきます。

6mmのダボ用ビットと、木ダボ、ダボマーカーを購入してきました。

ダボ用ビット

買ってから気づいた・・・
このビットは深さ1cm位までしか穴あけできないタイプでした。

ダボ用ビット

下が今回買った6mmのビット。
上が以前買った8mmのビット。こちらは貫通できるタイプ。

40mmの木ダボを買ってしまったので、半分に切って使います。

ドリルドライバに6mm用(実寸5.5mm)のダボ用ビットを付けて、下段の天板に2箇所ダボ穴を開けます。

ダボ穴をあける

端から5cm位のところに開けました。

穴あけ

そしてこの穴にダボ用マーカーをセット。

ダボマーカーをセット

側面の板を合わせてぐいっと押し込み、ダボ穴の位置に印をつけます。

ダボマーカーの印位置に穴をあける

この印の位置にダボ穴を開けて、木ダボを入れて木槌でトントン。

木槌でたたく

ダボ穴にボンドを入れると強度が上がりますが、今後解体したり組み替えたりすることを考えてダボのみで固定させてます。

側面板の取り付け

ぴったりはまりました。

左右の側面板が付きました。

2022年 9月追記

電子ピアノ台DIY第2弾では、ダボ継ぎではなく、ダボ埋めの方法で組み立てました。
上記のようなダボ継ぎは正確に穴を開けないとずれてしまうので、ぴったりと作るのは難しいかもしれません。
第2弾の方法も参考にしてみてください。

3.天板に蝶番を付け、側面板とつなげる

お次は上段の天板。
蓋になるように2枚の板を蝶番で繋げます。
蝶番で繋げると蝶番の羽の厚み分、少し隙間ができてしまうので、トリマーで削ったりするらしい。。。けど、ちょっと大変そうなので、なるべく隙間を少なくする方法で繋げます。

使用したのは「フラッシュ蝶番」

フラッシュ蝶番

よく見る角蝶番などと違うのは、羽部分の厚みが1枚になるので、閉じた時の隙間が抑えられるところ。

角蝶番
フラッシュ蝶番

少しの違いですが、机として使った時に消しゴムのカスとかが隙間から落ちたら嫌なので(笑)

パイン集成材の厚みが18mmなので、一番小さいサイズの蝶番がギリギリ収まりました。
横長なので3か所に取り付けます。

取り付け前に使用する蝶番の芯部分の厚みを図り、同じ厚みのものを用意しておくと良いです。
この蝶番は4mmだったので家にあった定規の厚みがぴったりでした。
なければ定規を2枚重ねたりダンボールなどの厚紙でもOKです。

蝶番の付け方

まずは片側をねじ止めします。

蝶番を取り付ける

反対側は蓋を全開に開いた状態で、間に先ほどの定規を挟んで取り付けました。
ここで取り付け位置が歪んでしまうとうまく開閉しなくなってしまいます。

蝶番の付け方

蓋を閉めて横から見た状態はこんな感じです。

蝶番の取付位置
2022年9月 追記

電子ピアノ台DIY第2弾では、蝶番の取り付け位置をノミで削ることで、隙間を解消しています。

蝶番の取付ができたら、次に奥側の板を下段同様木ダボで側面板と繋げます。
ダボ穴を開けたらダボマーカーで印を付けて↓

ダボマーカーで印付け

木ダボを差し込んで↓

木ダボを差し込む

繋がりました↓

天板の取り付け

開けてみる↓

天板を開ける

おぉ!いい感じ!

天板を開ける

閉めた時に蝶番の出っ張り3箇所がちょっと邪魔になりますが、ここは妥協しました。
(技術のある方はトリマーやノミで取付箇所を削るとうまく収まると思います。)

天板完成

4.テーブル脚を取り付ける

イケアのテーブル脚

3の天板を逆さにして脚を取り付けていきます。

テーブル脚の取り付け

IKEAのOLOV付属のネジが長くて18mmのパイン材からはみ出してしまうので、別のネジを使いました。
シールが綺麗に剥がせずこのまま。笑

このシルバーのパーツをつけたら、最短の60cmに固定した脚をぐるぐるっと回して取り付け。

テーブル脚の取り付け

4本取り付けて起こしたら脚の取り付け完了です。

テーブル脚の取り付け完了

5.蓋がゆっくり閉まるようにサポート金具を取り付ける

天板(蓋)が重いため、ゆっくり閉まる金具を探していたところ、サイズ的にもちょうど良さそうなこちらをアマゾンで発見。

2個折り畳み式蓋サポートヒンジ食器棚キャビネットをソフト閉める蝶番ダンパー付き ベアリング +ネジ(最大重量:20kg)

これが2セット入っています↓

サポートヒンジ

取り付け方の説明書↓

取り付け方説明書

・・・全然分からない!!

適当に取り付けて失敗するのは困るので、端材でお試ししてみました。
穴を開けたくないからガムテで!笑

サポートヒンジの取り付け

手で押さえながらちょうど良い位置を模索していきます。

なんとなくこの辺かなぁ、という位置に金具を順番につけていきます。

サポートヒンジの取り付け

まずは側面の板に。板の高さが12cmしかないため取り付け位置が下ギリギリでした。

サポートヒンジの取り付け

天板にも取り付けたら、本体を取り付けます。

サポートヒンジの取り付け

付属の6角レンチで強さを調節できます。

取り付けられた!
けど、動きは思っていたものとちょっと違〜う!

蓋の閉まり方

この辺りはゆっくり閉まるけど、最後は結局バタンとなってしまい、最後まで手を離すことはできません。
取り付け位置のせいかな?

2セット入っていたけど、厚みがあってピアノにぶつかってしまうので右側だけに取り付けました。

サポートヒンジを片側に取り付け

この「ゆっくり閉まる金具」についてはたくさん検索したけど、どれが良いのかいまいち分かりませんでした。

日本製のこれがよかったんだけど、閉じた時に縦の長さが足りずぶつかって閉まらなくなってしまうため断念。(スガツネのソフトダウンステー上開き用です)
今回使ったように外国製だと説明書が雑な気が…

2023年2月 追記

この金具、3年経った今も付けてますが全く意味をなしてません。笑
バタンと閉めないように気をつければ取り付けなくて大丈夫です。

6.デスク完成

学習机兼ピアノ台完成

「蓋がゆっくり閉まる」のはクリアできなかったけど、とりあえず完成!!
電子ピアノがぴったり入ります。

オープン!

電子ピアノ台

蓋は子どもでも簡単に開けられる重さ。

勉強机

勉強するにも十分なサイズ感。
親子で並んで座れます。

1曲から購入できる、おすすめの楽譜サイト【PR】

弾きたい曲の楽譜を検索してみよう

まとめ

勉強机にもなる電子ピアノ台DIY

理想の学習机兼電子ピアノ台が完成しました!

▼かかった費用はこちら

木材(パイン集成材)4,980円
テーブル脚(IKEA OLOV 1,000円×4本)4,000円
ワトコオイル1,280円
合計10,260円


これにダボや木ネジや蝶番代、数百円が別途かかりました。
オーダーしたらウン万円もかかりそうなデスクが、1万円程でできて満足です!

2022年9月 追記

電子ピアノ台のデザイン違いをDIYしました。作り方や工程、ポイントなど、バージョンアップしています。こちらも併せてどうぞ▼

改良の記録

[2020年10月追記]
ピアノデスクは完成しましたが、まだまだ使いやすいように改良中です。改良したらここにアップしていこうと思います。

配線用の穴あけ

ピアノデスクに配線用の穴を開ける

コードをデスクと壁の隙間に挟んでいたのが気になり、ピアノ台の板に電源コードとペダルのコードを通すために直径3cmの穴を開けました。
本来、工程1の塗装前にやるべき作業ですね…
配線がまとまりすっきりしました。

ヘッドフォン用フックを取り付け

ヘッドフォン用フック

デスクの側面にヘッドフォンがかけられるようにフックを付けました。
後からより使いやすいように改良していけるのもDIYの魅力です。

デスク下にキャビネットを設置

デスク下に固定

脚を2本取って、キャビネットを設置しました。
収納力と安定感が増しました!

リビング学習DIYの続きはこちらからご覧いただけます▼

子ども部屋用に勉強机をDIYしました▼

子どものための「インテリア&家具」探しにおすすめのサイト【PR】

子どもスペースや子ども部屋に取り入れたい、かわいい家具や雑貨を扱うおすすめサイトをご紹介します。


リビングに置いてもお部屋の雰囲気を壊さないキッズ家具など、こどもと暮らす家族のためのインテリアが揃うショップ「こどもと暮らし」
子どものための家具は成長しても飽きずに長く使えるものが良いですよね。
シンプルでどんなインテリアにもなじむ家具をお探しの方におすすめです。


ママの困りごとを解決するキッズ家具シリーズ「マミハピ」が人気のショップ。
子どもの成長や変化する収納物にあわせて組み合わせを変えながら長く使うことができます。
おしゃれで高品質だけど手の届きやすい安心価格。そんな家具をお探しの方におすすめです。

23 COMMENTS

シライ

ちょうど同じ電子ピアノがほしいのですが、どうやって置くのがいいか考えていて、この台めちゃめちゃステキです✨✨✨
プロが作っているのかと思いきや、DIY歴5年のママさんが作ったなんて!!!
こういうの売っていたらいいのにと思うくらいです

返信する
Chocori

シライさん
コメントありがとうございます!
既成の台とは違いDIYするとお部屋に合わせて作れるのが良いですよね!

返信する
ゆきふく

Chocori様はじめまして
突然のコメント、失礼いたします

こちらを参考に(ほぼ同じ)ピアノデスク作らせていただきました!
ヤマハの重たいピアノなので、脚は迷い中で和ダンスの上に置いてます
詳しい作り方ありがとうございました‼️

返信する
Chocori

ゆきふくさん
コメントありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ありません。
ピアノデスクDIYされたんですね!
少しでもお役に立てて光栄です。

重たいものなので脚は重要ですよね。和ダンスの上、ちょうど良い使い方ですね!
お互いにDIYもピアノも楽しみましょう〜!

返信する
かもこ

Chocori様
素晴らしい作品ですね✨
最近ローランドの88盤を購入して、まさにこのような台を探していました!
まさかDIYでできるとは…
初心者なのですが、トライできますか?
とてもわかりやすい説明なので、ぜひ挑戦したいです。
ご提案通り、厚さを24ミリで作ってみたいと思いますが、真ん中がたわむ恐れを回避する為に、デザインをあまり変えずにどのような補強?が必要になるのでしょうか。
教えていただけたら幸いです。

返信する
Chocori

かもこさん、こんにちは!
ローランド!素敵ですね。
板の厚さを24mmにすればたわみも抑えられると思いますが、その分重たくなるので、脚は太めで頑丈なものを選ばれると良いと思います。
見た目はちょっと…かもしれませんが、真ん中後方にも1本脚を追加すれば、気になる中央のたわみも軽減されるかと。
それか、左右の脚を棚のような収納ボックスに変えてその上にデスクを乗せれば、ビアノの台との接地面が増えるのでより安定すると思いますよ。
形は単純な作りなので、初心者さんでもDIYできると思います。自分で作るとコツが分かってきますよ〜!ぜひ頑張ってくださいね⭐︎

返信する
すず

Chocori様
素敵なDIYのアイデアとレポートをありがとうございます!部屋が狭いため、ずっと前からピアノ台兼勉強机が欲しかったです。今度はChocori様のDIYを参考にして自分で頑張って作って見ようと思います。

一つ気になっているのは、楽譜立てのことです。今のデザインだと電子ピアノに付属の楽譜立てをつけることはやっぱり難しいですか?もし譜面立てをピアノ台の蓋の裏に作ろうとしたら、どのような工夫が必要かと思いますか?何か提案がありましたらとても助かります!!

返信する
Chocori

すずさん

コメントありがとうございます。
参考にしていただけて嬉しいです。

譜面立ては後から付けようと思っていたのですが、なかなか手をつけられず・・・
今は開いた蓋部分にフックを付けて元々電子ピアノに付いていた譜面立てを引っ掛けて使っています。
電子ピアノの厚みギリギリで作ったので、かなり薄く作らないと蓋を閉めた時にぶつかってしまいます。
薄い板を蝶番で開閉できるように取り付けようと考えてはいましたが、設計の時に楽譜を立てる部分も計算に入れておかないとですよね。。。
ピアノが入る部分の高さを少し高くしてあげると解決するとは思います。
素敵なデスクができますように☆DIY楽しんでくださいね!

返信する
カメちゃん

Chocori様
はじめまして、突然のコメント失礼します。
とても素敵な机ですね!
うちも電子ピアノ置き場所迷っていて、素晴らしい発想で真似させて頂きたいと思いました。
パイン集成材はやはり24の厚みの方がいいのでしょうか?
またゆっくりしまる金具がわたしもいいなと思いましたが、うちの子7歳になるのですが、厚み24センチ持ち上げたり閉めたり出来るのかなと心配もあります。
脚もカラーボックスなどで代用出来るのでしょうか?
初心者で全く無知のため質問が多くてすみません……

返信する
Chocori

カメちゃんさん、コメントありがとうございます。
パイン集成材は確かに24ミリの方が頑丈になると思いますが、重さも気になりますよね。
今のところ使っていてピアノ台の方は18ミリでも問題ありません。天板(蓋)の方は折れることはないと思いますが、子供に真ん中に体重をかけないように言ってあります。笑
重さを考えて作りやすいのは18ミリ、重厚感が欲しいなら24ミリが良いかもしれません。
脚は両サイドにカラーボックスでも大丈夫だと思いますよ。ただ、デスクとピアノの重さに耐えられるか、かカラボの耐荷重をご確認ください。
それと、足が入るスペースが狭くなり座りにくくなるかもしれません。
ゆっくり閉まる金具…ですが、記事通りちょっと失敗でして…もっと良いのが見つかれば良いのですが。こどもに真ん中を持ってゆっくり閉めてねーと言い聞かせてます。既製品のような安全性を求めるとDIYではなかなか難しいですね。知識不足ですみません。
また分からないことがあれば何でも聞いてくださいね!

返信する
ちろる

質問失礼します!
こちら我が家も作ってみたいのですが、側面の板は12cmでしょうか?
ヒンジの取り付けの文では20cmになっているのですが、教えて頂きたいです(*^^*)
ヒンジがお店になかなか無く、ネットで見てますがサイズ感が難しいですね…(泣)

返信する
Chocori

ちろるさん、コメントありがとうございます!
側面板は高さ12センチです。ヒンジ取り付け文の方間違ってました…すみません。ミスです〜、ご指摘ありがとうございました。
そうなんです、なかなかぴったりの金具が見つからなくて、良いもの見つかったら教えて頂きたいくらいです。今のは途中までは良いけど最後は重みでバタンといってしまうので…
使う時は当たり前のようにそーっと閉める癖が付いてるんですけどね笑

返信する
ryoko

こんにちは!本当にとても素敵ですね!
うちも同じく来年から小学生、ピアノを習いはじめた息子に、ぜひ作ってあげたいと思っているのですが、このピアノのイスはどちらのものでしょうか?イスの高さがあうものを探していて、こちらもデザインが可愛かったので、質問させていただきました。

返信する
Chocori

ryokoさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
来年入学、楽しみですね。
写真に写っている椅子(スツール)はこちらの記事に商品リンクが貼ってありますので、参考にしてください。
https://diy-chocori.com/stool-cover
ピアノを弾く時は大人にはちょうど良い高さなのですが、子どもにはまだ低いのでストッケの高さが調節できる椅子を使っています。
子どもの成長がすぐに追いつくとは思うのですが・・・
それでは、DIY楽しんでくださいね!

返信する
すみっこぐらし

コメント失礼します。
私もピアノデスクが欲しくて、色々調べていたところ、こちらに辿りついて、ほぼ同じデザインで製作中です。
ただ…
蓋の取り付けに難航していまして…

スライド蝶番の取り付け方をもう少し詳しく教えてもらえますか?
ネットで調べても、取り付け方を見つけられず…

試しに他の余っている木材で金具をつけてみたものの、イマイチでして

蝶番を取り付ける際の隙間は4ミリが良いとのことですが、手持ちの定規で4ミリの厚さを作れず、苦戦しています。
取り付けるにあたって、4ミリの隙間以外に何かポイントはありますか?

蝶番の取り付けができたら、あとは、足をつければ、ほぼ完成の状態です。

場合によっては、リメイクシートを使って、木材の色を変えようかな〜?と思ってみたりしているところですが、設置してみて、部屋の雰囲気と合うようにカスタマイズかな〜と。

宜しくお願いします

返信する
Chocori

すみっこぐらしさん⭐︎

コメントありがとうございます。
蝶番に苦戦しているのですね。
記事の中でさらっと説明していたので分かりにくかったと思います。もう少し詳しく説明入れましたのでご覧ください。
私が使用したフラッシュ蝶番は芯の厚みが4mmでしたが、使用する蝶番によって誤差があると思います。
お手持ちの蝶番を測ってみてくださいね。

自分でDIYしたものなら後からのカスタマイズも楽しめますね。
完成間近ということで、もう一息!頑張ってください!

返信する
すみっこぐらし

コメントありがとうございます^_^
蝶番の厚みの分の隙間でしたか♪
私が買った蝶番は丁度同じ蝶番でしたので、4ミリの隙間分をどうにか作ってみたいと思います^_^
私が持っているキーボードがとても重たいものなので、こちらの記事を参考にさせてもらいながら、サイズを調整しつつ、脚は別のものを取り付けようと、手元にあるので、もう一息です^_^

こういうDIY系の記事はとっても参考になるので、また更新を楽しみにしています^_^

ご丁寧に回答してくださり、ありがとうございました^_^

返信する
Chocori

お役に立てて嬉しいです!
のんびり更新のブログですが、また遊びにいらしてください。

返信する
kumizo

はじめまして。コメント失礼いたします。
とても素敵なデザインですね!
もうすぐ子どもが小学校に上がるため、電子ピアノを下に収納しつつ勉強机にできるものと検索した結果、理想的なデザインのこちらにたどり着きました。
ピアノも偶然同じもので、こちらを参考に作ってみようと思っています。
丁寧に解説してあって、初心者に毛が生えた程度の私でも真似できそうです!
子どもの春休みで仕事もできないので、頑張って作ろうと思います。

ダボはボンドで固定しなくても強度に問題はなさそうでしょうか?
また、蝶番の隙間からゴミが落ちていくなどピアノが汚れるようなことはありませんか?
お暇がありましたら、ご返答のほどよろしくお願い致します。

返信する
Chocori

kumizoさん、コメントありがとうございます。
電子ピアノデスクを参考にしていただけて嬉しいです!
お子さんが春から小学生なんですね。おめでとうございます☆

ダボはうまく穴を開けられたのでボンドで固定しなくてもしっかりとハマっています。
ダボ継ぎは両面直角にまっすぐ穴を開けないとズレたり緩くなってしまうこともあるので、初めてだと少し難しいかもしれません。
ピアノを置く部分の天板と側面の板をつなげる部分は、ビスを打っても底面は普段見えないので、不安であればビス止めがオススメです。
上の蓋部分だけはビスより内側から固定するダボの方が見た目が良いと思います。

隙間からゴミ・・・消しゴムのカスはよく落ちてます笑
ただ、この隙間の下にはピアノがかぶっていないので、ピアノ自体は汚れず、台の上にパラパラっと落ちているので、たまに掃除機で吸う程度で大丈夫ですよ。
(同じ電子ピアノであれば奥行きが狭いので同じような置き方になると思います。)

また何かあればお気軽にご質問くださいね。
それではDIY頑張ってください!

返信する
kumizo

Chocori様、丁寧なご回答ありがとうございます。
見えない部分はビスでやってみます。
ダボには挑戦してみたいので、気をつけながら穴をあけてみようと思います!
ゴミもピアノにかからないなら安心ですね!
ありがとうございました。明日から取りかかります!

返信する
Chocori

DIY順調に進んでいますでしょうか(^^)
完成が楽しみですね!
また不明な点があればいつでもコメント下さい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です