タイル天板&アイアン風脚のオープンラックをDIY!アクアリウムや植物を置く棚の作り方

タイル天板のオープンラックをDIY

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

おうち時間が長いので、ボトルアクアリウムでも始めようかなーと考え中。
まずは置く場所がないので、棚を作ることにしました。

先日テレビコーナーのDVDデッキ置き場を解体してパイン集成材の端材が出たので、これを使って新しい棚に生まれ変わらせようと思います。

テレビ台を作り替えた記事はこちら▼

プリンター収納付きテレビ台をDIY リビングの家電をひとまとめに!プリンター収納付きテレビ台をDIY!

材料

【木材】

  • パイン集成材(端材を利用)
  • SPF2×2材
  • SPF1×2材

【タイル施工】

  • タイル
  • タイル用目地
  • 木工用ボンド

【塗料】

  • ターナー アイアンペイント アイアンブラック
  • ダイソー ナチュラルミルクペイント ブラック

【組み立て】

  • 木ダボ
  • 木ねじ

DIY工程

1.木材をカットする

脚用のSPF2×2材と、SPF1×2材はホームセンターで購入時にカットしてもらいました。
端材のパイン集成材は自分でカットしなければならないので、ホームセンターで丸鋸をレンタルしてカットしました。
丸鋸は1泊2日300円でレンタルできました。

2.天板を作る

天板サイズ

天板用の板の周りにSPF1×2材を取り付けていきます。
この後タイルを貼るので、1×2材を縦に取り付け段差を付けます。

ダボ継ぎ

表からネジが見えないように8mm径の木ダボで繋ぎました。
ダボ継ぎはネジを打つより難しいし時間がかかるけど、仕上がり(見た目)が綺麗です。
うまく繋がることが確認できたら、ダボ穴と周辺にボンドを付けてガッチリと固定させます。

ボンドで貼り付ける
天板を作る

※端材を利用したので天板が穴だらけですが、この後タイルを貼るので隠れます。

パイン集成材にはワトコオイルのナチュラルを塗装してあるのでそのまま活かします。
周りの1×2材には似たような色になるように、家にある塗料で塗装しました。

3.脚を作る

脚用木材サイズ

脚部分は角材(SPF2×2材)を繋いで作ります。

ダボ穴を開ける

角材の真ん中1カ所にダボ穴を開けました。
2カ所開けた方がしっかりと固定されますが、この後ボンドを付けるので1カ所にしました。

脚を作る

内側からダボ継ぎし、歪まずにはまることを確認してからボンドで固定しました。

ダボ継ぎの方法はこちらの記事内で詳しく紹介しています。

勉強机兼電子ピアノ台をDIY リビング学習に!「勉強机」兼「電子ピアノ台」1台2役のデスクをDIY

4.脚にアイアン塗装

塗料

組み立てた脚を塗装します。
ダイソーのナチュラルミルクペイント「ブラック」を下塗りしてから、アイアンペイントをスポンジでポンポンっと重ねていきます。
スポンジで塗装すると凹凸ができるのでだんだんアイアンっぽくなってきます。

アイアン塗装

上がアイアンペイントしたもの。下は黒いペンキのみ。
ペンキだけだと木目が見えますが、アイアンペイントすると質感がグッと変わりますね。

アイアン塗装

アイアン風の脚が完成しました。

5.脚を繋げる

脚をつなげる

両側の脚ができたので、棚板と天板を試しに取り付けてみたら、案の定グラグラ。
予想はしてたけど、ラクしようと工程を省いてはいけませんね・・・
横方向にも板を繋げます。
SPF1×2材を687mmにカットして脚の内側にダボ継ぎし、ペイントしました。
2度手間になってしまいましたが、これで4本の脚が固定されてグラつきがなくなりました。

6.下段の棚板を取り付け

棚板を固定

下の段の棚板を脚側からネジで取り付けます。
ここは裏側で見えないのでネジ止めにしました。

7.天板を取り付け

天板を取り付ける

逆さにして天板も裏側からネジで取り付けます。

棚組み立て

棚の組み立てが完了しました。

設置場所の床が白いので脚の黒い塗装が剥げて付くかも。
と思い、ダイソーで買ってきたこちらのシールを脚に貼っています。
38mm×38mmなので2×2材にぴったりサイズ!

保護シール

8.天板にタイルを貼る

タイル

天板にタイルを配置して貼り付けます。
ヘキサゴンのタイルを選びました。

タイルは楽天市場にて購入▼
こちらの商品の「ヘキサゴン620(オフホワイト)」と「ヘキサゴン670(グレー)」です。
※画像をクリックすると楽天市場にリンクします。

タイルを切り離す

シート状になっているので使用するサイズで裏のネットを切り離しました。

余分なタイルを取り除く

天板にタイルを置いてみて、余分なタイルを下地から剥がします。

タイルを配置

オフホワイトをベースにして、所々にグレーで模様を入れることにしました。

配置が決まったらボンドで貼り付けていきます。
壁面などで落ちることはないので、100均の木工用ボンドをヘラで伸ばして塗りました。

タイルをボンドで貼り付け

この状態でボンドが乾くまで1日おきます。

タイル貼り

9.目地を埋める

タイルの間に目地を入れていきます。
タイルと一緒に楽天で購入した目地材と、ダイソーで購入したゴムヘラを使います。

タイル目地材とゴムベラ


※画像をクリックすると楽天市場にリンクします。

他のタイル目地材を探す▼

目地に水を入れてマヨネーズ位の硬さになるまで混ぜます。

目地材を混ぜる

タイルの間に目地を埋めるようにゴムヘラで伸ばしていきます。

目地を入れる

約1時間後・・・
半乾き状態になったら、乾いた布でタイル表面についた目地を拭き取ります。
ボロボロとたくさんカスが出るので掃除機で吸い、濡らした布で何回か仕上げ拭きをしました。

目地を拭き取る

500g入りの目地の説明に1.5平方メートル施工できるとありましたが、このヘキサゴンタイルは目地がたくさん必要なので1袋では足りず。700g位使いました。
細かいタイルを貼る場合は多めに目地を用意しておくと安心です。

タイル天板完成

目地は1日位で完全に乾きました。
目地が緩かったり、しっかりと埋まっていないと、ひび割れするようです。
少しひび割れてる部分もありますが気にならない程度。うまく施工できました!

それにしてもオフホワイトのタイルに白い目地を使ったのでコントラストがあまりない・・・
目地を黒にした方が良かったかも。。。

何はともあれ完成です!笑

完成!

オープンラック完成

タイル天板のオープン棚が完成しました。
目地の色が気になるところですが、理想の形にはなって良かった〜!

水槽や植物などを置く予定なので、天板はトレー型&水を弾くタイルにしたのがポイントです。

まとめ

オープン棚完成

観葉植物を置いてみます。
天板がタイルなので多少水が溢れても大丈夫!

サイドテーブルにも

ソファーの横に置けばサイドテーブルとしても使いやすいサイズです。

雑貨や植物を置く

雑貨のディスプレイにも◎
いろいろな用途で使えそうです。

棚ができたので、次はここにアクアリウムを設置してみたいと思います。

▼このDIYで余ったタイルを活用して壁掛け棚を作りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です